コンテンツへスキップ

とくとみぶろぐ

徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 旅の全記録
  • フォトウォーク
  • 登山の全記録
  • 出演情報
  • 育児
  • リンク

カテゴリー: 旅日記

2011年7月30日 とくとみ

松島の絶景を眺めた後、東北新幹線で帰京する JR東日本パスで東北弾丸ツアー その8

7月15日。 JR東日本パスを使ってやってきた宮城県の松島海岸。 絶景を求めて歩いていると観瀾亭がありました。 この庭から松島を眺めることができるというのですが、係の人に聞いてみると残念ながら閉館時間になっていました。

続きを読む
2011年7月29日 とくとみ

日本三景のひとつ、松島を眺めに行く JR東日本パスで東北弾丸ツアー その7

7月15日。 JR東日本パスで仙石線の松島海岸駅にやって来ました。 到着の時点で16:30過ぎていたのでさくさく動いて観光してきたいと思います。 この松島海岸に来ることを決めたのは盛岡散策を諦めた時だったので、実は予備知

続きを読む
2011年7月28日 とくとみ

八戸線、東北新幹線、仙石線と乗り継いで松島海岸へ JR東日本パスで東北弾丸ツアー その6

7月15日。 八戸線鮫駅から徒歩約10分の蕪島でウミネコたちを眺めてから鮫駅に戻ります。 途中にスナック街があって、町の大きさに比べてたくさんのお店があるような気がしました。 この鮫は港町なので仕事後の娯楽としてこのよう

続きを読む
2011年7月27日 とくとみ

ウミネコに気を使いながら蕪島の蕪嶋神社を参拝する JR東日本パスで東北弾丸ツアー その5

7月15日。 JR東日本パスで八戸線の鮫駅にやって来て、徒歩で蕪島を訪れました。 蕪島はウミネコの繁殖地となっている島で、国の天然記念物にもなっています。 当然ながら人よりも圧倒的に多いウミネコの数に驚かされますよ。 蕪

続きを読む
2011年7月26日 とくとみ

ウミネコだらけの蕪島を訪問する JR東日本パスで東北弾丸ツアー その4

7月15日。 JR東日本パスで八戸線の鮫駅にやって来ました。 この鮫はウミネコの繁殖地である蕪島がある町で、駅から徒歩圏内にあるので列車を利用でもウミネコの姿を見に行くことができます。 その道中には地域の小学生たちが描い

続きを読む
2011年7月25日 とくとみ

八戸線のキハ40に乗車する JR東日本パスで東北弾丸ツアー その3

7月15日。 JR東日本パスで新青森まで東北新幹線にやってきました。 駅構内で黒石つゆやきそばを食べてお腹いっぱいになったところで移動を開始します。 この日は小雨がぱらぱらと降っていて、天気予報では東北北部はさらに雨が強

続きを読む
2011年7月24日 とくとみ

新青森駅構内の黒石やで黒石つゆやきそばを食す JR東日本パスで東北弾丸ツアー その2

7月15日。 JR東日本パスで東京から東北新幹線に乗って新青森にやってきました。 昨年の8月に工事中の新青森駅に来たことがありました。 →青森駅にて―それぞれの旅立ち 男4人の青森旅行 その11(とくとみぶろぐ) この時

続きを読む
2011年7月23日 とくとみ

東京から新青森まで東北新幹線を乗り通す JR東日本パスで東北弾丸ツアー その1

7月15日。 JR東日本の全線が丸1日乗り降り自由、しかも新幹線や特急も含めてという夢のような切符が発売されました。 それがJR東日本パスです。 お値段が1万円という破格の安さだったこともとても魅力的な切符でした。 そん

続きを読む
2011年7月22日 とくとみ

甲府散策の途中に喫茶店でひと休み 身延線の旅 その7

7月2日。 身延線の旅も甲府駅に到着したことで終わり、せっかくなので甲府駅で下車して町を散策することにしました。 蔦が絡まった建物があったので近づいてみると、それは山梨県庁舎でした。 隣にビルの工事が進んでいましたが、こ

続きを読む
2011年7月21日 とくとみ

甲府城址からの絶景を眺める 身延線の旅 その6

7月2日。 富士駅から甲府まで身延線を完乗し、甲府駅で途中下車して街の散策に出ることにします。 中央本線の列車に乗っていていつも気になっていた、線路際にある甲府城に行ってみることにしました。 こちらが駅から一番近い入口で

続きを読む
2011年7月20日 とくとみ

特急ワイドビューふじかわに乗って身延線を完乗する 身延線の旅 その5

7月2日。 富士宮駅から甲府方面への身延線の旅を再開します。 僕が13:30頃に富士宮駅に行ってみると、ちょうどいい普通列車がない・・・ 今回は普通列車にしか乗車できない青春18きっぷの旅ではないので、鈍行にこだわる理由

続きを読む
2011年7月19日 とくとみ

B級グルメの絶対王者、富士宮焼きそばを堪能する 身延線の旅 その4

7月2日。 富士駅から始まった身延線の旅は富士宮駅で途中下車。 駅の東側をお散歩して、次は西側に向かいます。 目的地はこの右側にある建物、富士宮市立病院です。 ここで七鉄の会の写真展が行われるということで、僕の写真も4点

続きを読む
2011年7月18日 とくとみ

富士宮の大頂寺で井戸ポンプを発見する 身延線の旅 その3

7月2日。 身延線の旅の途中で富士宮駅で下車。 町を散歩していると大頂寺というお寺がありました。 この入口を見る限り小さなお寺さんなのかと思って、てくてく参道を歩きはじめました。 青い空に深緑。 夏の散歩の醍醐味です。

続きを読む
2011年7月17日 とくとみ

水路の町、富士宮を散策する 身延線の旅 その2

7月2日。 これまで未乗だった身延線を乗りつぶすことにしました。 まずは東海道本線の富士駅から富士宮駅まで来て途中下車。 駅入口に「ようこそ富士山表富士宮口へ」とあるように、富士山がすぐ近くの駅なのですよ。 ただ、この日

続きを読む
2011年7月16日 とくとみ

東海道本線と身延線を乗り継いで富士宮駅へ 身延線の旅 その1

7月2日。 こっそりとJR全線の完乗を目指している僕ですが、東京から近い路線でも乗り残しているところがたくさんあります。 そのひとつが静岡県の富士と山梨県の甲府を結ぶ身延線です。 今回富士宮に行く用事ができたので、東京→

続きを読む
2011年7月10日 とくとみ

根室から花咲線で霧の都釧路へ ぐるっと道東の旅 その32

5月7日。 ぐるっと道東の旅の4日目。 16:00、根室発釧路行き根室本線(花咲線)普通列車に乗車。 根室駅の次の駅は東根室駅です。 この東根室駅が日本最東端の駅なのです。 往路は快速列車で東根室は通過したのでうっかり見

続きを読む
2011年7月9日 とくとみ

北方領土を望む納沙布岬へ ぐるっと道東の旅 その31

5月7日。 ぐるっと道東の旅の4日目。 いよいよこの旅の最終目的地である納沙布岬に向かいます。 JR根室駅まえにある駅前バスターミナルからバスに乗車。 13:15に発車したバスは大雨と強風の中走ります。 13:59、納沙

続きを読む
2011年7月8日 とくとみ

釧路から根室まで地の果てのような絶景を行く花咲線に乗車する ぐるっと道東の旅 その30

5月7日。 ぐるっと道東の旅の4日目。 旅のスタート地点である釧路駅まで戻ってきました。 ここからこの旅の最終目的である根室に向かいます。 11:01、釧路発根室行き快速ノサップ号に乗車。 釧路をしばらくすると早くもこん

続きを読む
2011年7月7日 とくとみ

釧路駅でくしろ湿原ノロッコ号を撮影する ぐるっと道東の旅 その29

5月7日。 ぐるっと道東の旅の4日目。 9:36、釧路行きの釧網本線普通列車が塘路駅を発車。 湿原から徐々に釧路の市街地へと風景が変わっていきます。 10:07、釧路着。 この旅の初日に釧路駅から鉄道旅を始めましたが、そ

続きを読む
2011年7月6日 とくとみ

釧網本線塘路駅で雨の列車風景を撮影する ぐるっと道東の旅 その28

5月7日。 ぐるっと道東の旅の4日目。 9:27、釧網本線塘路駅着。 雨が降っていますが、ホームに降りて少し撮影してみることにします。 この塘路駅はSL列車の停車駅でもあるので、SLの停止標識(かな?)があります。 この

続きを読む

投稿ナビゲーション

«前の記事 1 … 99 100 101 102 103 … 139 次の記事»

著者紹介

とくとみ
徳富政樹(とくとみ)
旅ブロガー。Nikon D750とPanasonic LX-100で旅先や東京の様々な風景を撮影しています。ネコ、カフェ、鉄道、井戸ポンプが好き。最近子供が生まれたので育児ネタも書いています。第2回、第5回タムロン鉄道風景コンテストで佳作に入賞。写真使用に関するお問い合せ、サイト内への広告掲載、記事広告、商品レビュー依頼、取材依頼などのご相談はこちらからお願いします。

・詳細プロフィール
・旅の全記録
・お問い合わせ
・Flickr
・荒川区のはなし新着情報
・東京からの日帰り青春18きっぷ活用ガイド新着情報
・とくとみのtwitter

・とくとみぶろぐFacebook
ページ

・とくとみのFacebook
・とくとみのInstagram

RSSフィード

最近の投稿

  • 睡眠の質を改善してくれるSmartSleep ディープスリープ ヘッドバンドを使ってみたら、自分の睡眠に対する意識が高まった(PR) #スマートスリープ #smartsleep #philips #フィリップス #PR 2020年7月17日
  • 小さな子供の動画視聴や大人のテレワークの際には目に優しいアイケアモニターを導入するべし ~BenQ GW2480T レビュー~ 2020年6月29日
  • Raspberry Piを使った温度計製作にチャレンジ!【PR】 2020年3月31日
  • ウェブ版Twitterで複数のアカウントを簡単に切り替える方法 2020年3月4日
  • デルのNew XPS 13 2-in-1を1ヶ月程使ってみた感想のまとめ #デルアンバサダー #パソコン #デルでDAZN 2020年3月1日
  • OPPO端末で自動回転がオフの状態で一時的に横画面の表示に切り替える方法 2020年2月23日
  • 楽天銀行の口座紹介プログラムで口座開設した際の特典となる楽天スーパーポイントの受取方法には要注意 2020年2月22日

カテゴリー別アーカイブ

月別アーカイブ

サイト内検索

タイアップ企画での旅日記シリーズ

​​タイ国政府観光局とタイ国際航空のメディア・ブロガーツアーに参加しました!
タイへ行こう!

ウェアラブル翻訳デバイスのiliを相棒に2泊3日で上海を旅しました!
iliと行く上海

チェコ政府観光局とLinkトラベラーズの企画でチェコへ招待されました!
チェコへ行こう!

魅力発信!茨城空港発ブロガー旅行体験記2016 全30話の旅日記です。

東京都の観光PR事業「tokyo reporter 島旅&山旅」で神津島へ行ってきました!全32話の旅日記です。

ANAと旅マガジン「Linkトラベラーズ」の企画でドイツに行ってきました。全51話の旅日記です。

プレス向けのツアーで早春の伊豆へ!全11話の旅日記です。

熊本県を鉄道で旅しよう!全41話の旅日記です。

広島デスティネーションキャンペーンで広島県内を巡ってきた全30話の旅日記です。

スパリゾートハワイアンズでフラガールを見てきた全16話の旅日記です。

おくなわ 離島ガイド・プロジェクトで沖縄県の渡名喜島に行ってきた全28話の旅日記です。

「とくとみぶろぐ」をいいね!

シェアする
ツイートする
Twitter で Follow tokutomi

写真使用に関するお問い合せ、記事広告の作成、サイト内への広告掲載、商品レビュー依頼、取材依頼、旅レポートなどのご相談は下記リンクからお願いします。
・お問い合わせメールフォーム




Powered by WordPress and Wellington.
© 2006 とくとみぶろぐ