京成線の日暮里駅と博物館動物園駅(廃止)の間に寛永寺坂液がありました。昭和8年(1933年)に開設され、昭和22年(1953年)に廃止となりました。それ以来駅舎跡は倉庫として使われてきました。
この倉庫が取り壊される直前の桜はとても美しかった記憶があります。
現在はこの倉庫があった場所にはセブンイレブン 上野桜木2丁目店があります。
倉庫の頃も駅らしさはありませんでしたが、現在もここが駅だったなんて想像はできないですね
どこかに駅の痕跡はないかと探してみましたが、見つけることはできませんでした。
ただ、倉庫時代からあった国旗掲揚台は場所を変えて保存されていました。
昭和十六年の文字もちゃんと見えますね。
以前からもそうですが、かつて駅だったということが全然わからない状態になっているので、何か案内板などがあったらいいかなと思いました。この駅が現役の時に使用したことがある方はだんだん少なくなってくると思われますので、何かしらの形が残るといいかな。