今年の冬の青春18きっぷの最初の旅の目的地は、富山。 富山へ行く最大にして唯一の目的は富山ライトレールの「「ポートラム ・エコプロジェクト2008」」でライトレールの車体に貼られているはずの僕のエコシールを確認して写真を
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
今年の冬の青春18きっぷの最初の旅の目的地は、富山。 富山へ行く最大にして唯一の目的は富山ライトレールの「「ポートラム ・エコプロジェクト2008」」でライトレールの車体に貼られているはずの僕のエコシールを確認して写真を
続きを読む高田馬場の栄通りを入ってしばらくのところに井戸坊というお店があります。 →井戸坊(いどぼう) このお店の入り口には、お店の名前にもなっている井戸があります。 手漕ぎポンプをお店のシンボルにするとはなかなか渋い選択ですね。
続きを読む月島にある長屋群。 そこはもうほとんど人が住んでいないのにもかかわらず、住んでいた当時の生活用品がそのまま取り残されているものが多く見られました。 長屋と長屋の間はこんな狭い路地になっています。 そこには、梯子、台車、洗
続きを読む1年前の9月、中央区の月島に行った時に見た木造の長屋群に僕は強烈な印象を持ちました。 →月島散策(とくとみぶろぐ) それ以来古い建物などに興味を持ち始めて東京のあちこちを散歩するようになったのです。 あれから1年経ち、原
続きを読む築地から勝鬨橋で隅田川を渡り、清澄通りを左に行くと月島に入ります。 まずは勝鬨橋から。 この橋は僕が一番好きな橋なのです。 中学生の頃、自転車でわざわざこの橋を見るだけのために遠出をしたこともありました。 この橋を渡る時
続きを読む築地の町を歩いていると日頃あまり見かけないものをいくつか見ることができました。 まずはこの業務用自転車。 ここはペンキ屋さんだったかな。 ペンキの付き具合や錆び具合が職人さんの歴史と重なります。 サイドカーのような荷台も
続きを読む築地の町は路地が碁盤の目状になっており、どこの路地を覗いてみても素敵な建物が一杯ありました。 こういう懐かしい記憶が甦らされるような路地から、 飲み屋さんが並ぶ路地など、 塗装が剥がれてしまっているけど、完成当時はかなり
続きを読む昭和通りを越えて築地に入ると、そこは昭和の風景の宝庫になります。 まずは宮川食鳥鶏卵株式会社から。 この威風堂々としたデザインに圧倒されてしまいました。 もしかしたら昭和以前に建てられたのかも。 正面から上を見上げてみる
続きを読む9月の終わりに銀座から築地、月島とぶらぶら歩いてきました。 築地や月島はいい路地裏風景が残っているだろうと思っていましたが、意外なことに銀座にもいい感じの場所が残っていました。 まずは有楽町の駅から程近い場所にある、コー
続きを読む南千住周辺をマウンテンバイクでざざっと周ってきました。 南千住駅周辺はいい感じの古い建物がいっぱいあり、頻繁に止まって撮影してきました。 まずはこちらの工場の壁。 トタンと錆び具合がいい表情を出しており、廃工場なのかと思
続きを読む荒川区南千住近辺をマウンテンバイクで走ってきました(と言っても10月の話ですが・・・)。 南千住と言えば漫画の「あしたのジョー」の舞台となった場所がすぐ近くにあるので、聖地巡礼でもしたいと思います。 まず向かったのが「あ
続きを読む浅草散策第5回目のレポートは浅草駅に残る地下街についてです。 これまでの4回は12月に歩いたところですが、今回紹介するのは10月にちょこっと浅草に行った時のものです。 東武浅草駅を出てすぐのところに新仲見世通りがあります
続きを読む浅草散策第4回目のレポートは街を歩いていて気になった看板などを紹介したいと思います。 まずはROX隣にある食堂「不二越」跡にある看板。 「不」と「越」の文字が取れてしまい「二」しかないのが悲しみを誘います。 「誇る味覚
続きを読む浅草散策第3回目のレポートです。 今回は浅草寺の敷地から出て、気になる建物や路地を紹介したいと思います。 まずは浅草花やしき入り口すぐ横にある芳野屋さん。 木造平屋の店構えがある食堂です。 看板に書かれている電話番号が古
続きを読む浅草散歩の第2回目のレポートです。 今回は浅草寺の境内にあった井戸ポンプについて紹介します。 雷門をくぐり仲見世通りを抜けると浅草寺の宝蔵門という大きな門があり、この先に本堂があります。 本堂へと向かう前にふと右側に目を
続きを読む街撮りブロガー忘年会の前に浅草を少し散策してきました。 今から15年程前浅草駅のロッテリアでアルバイトをしていたことがあるものの、あまり町の中を歩き回らず自転車で通過していたもので、浅草は身近なようでそんなに詳しくない町
続きを読むたくさんのかわいい商品が置いてある雑貨屋パスポート。 そこでこの長袖Tシャツを見つけました。 女性モノなんだけど、どーしてもこの「はんなり豆腐」が気に入ってしまったのです。 Lサイズの身長設定だと若干短いような気がしたけ
続きを読む湯島天神に入る男坂の下に心城院というお寺があります。 その前をふと通りかかった時に「柳の井」という案内があるのが目に入り、どんなものかと思って見に行ってきました。 案内には以下のように書かれていました。 この井は名水にし
続きを読む昨日(12月14日)、浅草の吾妻橋を渡ってしばらく歩いたところにあるもつ焼き屋さんの「稲垣」で開催された街撮りブロガー忘年会に出席してきました。 計10名の方々が集まり、写真、井戸、飲み屋、昭和の話で大変盛り上がり、約4
続きを読む先日またまた文京シビックホールに行ってきたので、そのついでに後楽園、東京ドーム周辺のクリスマスイルミネーションを見てきました。 巨大なハートの形をした光のオブジェもありました。 これは上から見たらその形がよくわかるのでし
続きを読む