コンテンツへスキップ

とくとみぶろぐ

徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 旅の全記録
  • フォトウォーク
  • 登山の全記録
  • 出演情報
  • 育児
  • リンク

タグ: 昭和

2014年6月8日 とくとみ

今週の365 DAYS OF TOKYO(6月2日~6月8日) ~ 谷中と上野桜木のネコたち

「今週の365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は台東区、北区の風景です。 6月2日 谷中のとあるお寺さんにて。 巡回中のネコに出くわしました。 周囲に誰かが侵入した痕跡がないか慎重に調査して

続きを読む
2013年9月1日 とくとみ

今週の365 DAYS OF TOKYO(8月26日~9月1日) ~ 夏の雑司が谷路地裏風景

「今週の365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は全て豊島区、台東区の風景です。 8月26日 雑司が谷にある水車。 小さな水車ですが都心部にもこんな風景があります。 8月27日 雑司が谷の路地

続きを読む
2013年7月9日 とくとみ

中野にある昔ながらの洋食屋さん レストランちぇっくで生姜焼き定食を食べてきた

たまには昔ながらの洋食屋さんに行ってみようということで中野のレストランちぇっく行ってみました。 →ちぇっく – 中野/洋食 [食べログ] お店の中はいかにも昭和っぽい雰囲気です。 CDラジカセは飾り物ではなく

続きを読む
2011年9月19日 とくとみ

北区滝野川2丁目の井戸ポンプ、墜つ

昨年(平成22年、2010年)8月28日に北区滝野川2丁目の井戸ポンプを訪れました。 こちら。 今日、たまたまこの近くを通ったので、どうなっているか様子を見に行ったのですよ。 すると、以前とは全く変わり果てた姿になってい

続きを読む
2009年11月28日 とくとみ

月島の路地裏で感じる昭和の残照 秋の東京散歩 その6

僕が昭和探索を開始するきっかけとなった月島の長屋の一部が取り壊しになっていました。 しかしまだまだ残っている部分もあり、昭和の面影はいまだ健在です。 今回はそんな月島の路地裏をレポートしたいと思います。 まずは月島に来た

続きを読む
2009年11月27日 とくとみ

あの月島の長屋の一部が取り壊されていた 秋の東京散歩 その5

11月15日の日曜日、青空の下東京各地を散策してきました。 浜離宮恩賜庭園を出てから江東区の清澄庭園に向かうために築地市場駅から都営大江戸線に乗り込みました。 築地市場から清澄庭園がある清澄白河までは4駅です。 最初はま

続きを読む
2009年10月13日 とくとみ

谷中の廃墟と化した木造家屋群が取り壊されていた

永遠に存在し続けるものなんてまずないんだろうけど、好きな場所はついずっとそこにあり続けると思い込んでしまいます。 谷中の僕が好きな場所もきっと残っていくんだろうなんて思っていましたが、それは錯覚だということをつい先日思い

続きを読む
2009年7月12日 とくとみ

靖国神社境内で見かけた昭和の風景 秋葉原ー新宿散歩 その6

秋葉原から新宿までのロングウォークレポートの第6回目です。 前回は九段下ビルにレポートしました。 今回はさらに靖国通りを新宿方面に進んでみることにします。 高速道路の下を通り、きつい坂を上るとそこには靖国神社が現れます。

続きを読む
2009年7月10日 とくとみ

昭和の名建築がここに、九段下ビル 秋葉原ー新宿散歩 その5

秋葉原から新宿までのロングウォークレポートの第5回目です。 今回は九段下近辺の気になる建物を紹介します。 こちらは靖国通り沿いにある九段下ビル。 住所で言うと千代田区神田神保町なりますが、地下鉄の駅では九段下からの方が圧

続きを読む
2009年7月6日 とくとみ

昭和モダンの美しいビル、北原ビル 秋葉原ー新宿散歩 その1

先日、秋葉原から新宿までなぜか歩いてしまいました! 普通に総武線に乗れば8.6キロの距離ですが、いつもの散歩のように途中で路地に迷い込んだり、あえて遠回りをしたりしたので少なくとも1.5倍、つまり約13キロを歩いたと考え

続きを読む
2009年7月1日 とくとみ

モダンな建築様式は一見の価値あり! 両山堂印刷所工場跡 その2

不忍池の程近く、台東区池之端にある両山堂印刷所工場の石造りの建築物は目を見張るものがあります。 今回は前回紹介しきれなかった写真を掲載してみたいと思います。 両山堂印刷所工場は大きく分けて3つの建物で構成されており、その

続きを読む
2009年6月29日 とくとみ

不忍池のそばにあるみごとな石造りの工場跡 両山堂印刷所工場跡 その1

上野駅から不忍池に向かうと池の向こうに不忍通りがあります。 その不忍通りをちょっと入ったところにこんな建物がありました。 みごとな石造りの工場で、色合いもやや薄い赤茶色で時代を感じさせてくれるものでした。 看板を見てみる

続きを読む
2009年6月28日 とくとみ

昭和の鉄道への憧憬がここに 「Nostalgic Train ノスタルジック・トレイン No.2」

今では見かけなくなってしまった国鉄型車両や私鉄の懐かしの車両が多数掲載されているムック本を購入しました。 Nostalgic Train ノスタルジック・トレイン No.2 (GEIBUN MOOKS 655) Nost

続きを読む
2009年5月24日 とくとみ

貸本屋があった根津の藍染大通りの長屋

根津の藍染大通りにある長屋が取り壊されるという話を耳にしました。 貸本屋さんがある長屋です。 僕が高校生の時はこの前をよく通っていて、いつかこの貸本屋さんに行ってみようと思っていたのですが、いつの間にやらお店が長期の休み

続きを読む
2009年5月5日 とくとみ

同潤会上野下アパートの井戸ポンプ 同潤会アパートシリーズ その6

東京都内に現存している同潤会アパートは2つあり、そのうちの1つである上野下アパートは今でも現役で活躍しています。 そんな上野下アパートの庭には井戸ポンプがあるのです。 モダンレトロな建物を背景に従える井戸ポンプ。 みごと

続きを読む
2009年5月4日 とくとみ

現役として残り人の生活の匂いがする同潤会上野下アパート 同潤会アパートシリーズ その5

かつて東京各地に存在していた同潤会アパートですが、現在では2つのものしか残っていません。 ひとつは既に取り壊しが決定し誰も住んでいない三ノ輪アパート。 そしてもうひとつが今でも現役でたくさんの人が生活している上野下アパー

続きを読む
2009年5月3日 とくとみ

同潤会三ノ輪アパートの固く閉ざされた門 同潤会アパートシリーズ その4

同潤会アパートシリーズの第4回目も、取り壊されるのを静かに待つ三ノ輪アパートについてです。 まずは裏の通用口の門からです。 板が通され開くことはできなくなっており、その向こうの裏庭は植物が無秩序に生えてきていました。 下

続きを読む
2009年4月29日 とくとみ

椿咲く同潤会三ノ輪アパート 同潤会アパートシリーズ その3

今回は同潤会アパートシリーズの第3回目です。 引き続き取り壊されるのを待っている三ノ輪アパートを紹介します。 もう手入れをしている人はいないはずなのに椿がきれいに咲いていました。 椿のピンクとアパートの色褪せ感が対比的で

続きを読む
2009年4月27日 とくとみ

同潤会三ノ輪アパートの崩壊しつつある美しさ 同潤会アパートシリーズ その2

前回から始まった同潤会アパートシリーズの第2回目です。 今回も取り壊しが決まっているものの、いまだ残っていてその姿を見ることができる三ノ輪アパートの姿を紹介したいと思います。 窓の上のひさしの上に植物が生え、その重みで板

続きを読む
2009年4月26日 とくとみ

未だ取り壊されずに残る同潤会三ノ輪アパート 同潤会アパートシリーズ その1

関東大震災で東京の東部地区は壊滅的被害を受け、たくさんの方が住まいを失いました。 そのような人々のための集合住宅を作ろうと発足したのが同潤会です。 当時としては最先端の技術を使った鉄筋コンクリートのアパートを設計しが次々

続きを読む

投稿ナビゲーション

1 2 3 次の記事»

著者紹介

とくとみ
徳富政樹(とくとみ)
旅ブロガー。Nikon D750とPanasonic LX-100で旅先や東京の様々な風景を撮影しています。ネコ、カフェ、鉄道、井戸ポンプが好き。最近子供が生まれたので育児ネタも書いています。第2回、第5回タムロン鉄道風景コンテストで佳作に入賞。写真使用に関するお問い合せ、サイト内への広告掲載、記事広告、商品レビュー依頼、取材依頼などのご相談はこちらからお願いします。

・詳細プロフィール
・旅の全記録
・お問い合わせ
・Flickr
・荒川区のはなし新着情報
・東京からの日帰り青春18きっぷ活用ガイド新着情報
・とくとみのtwitter

・とくとみぶろぐFacebook
ページ

・とくとみのFacebook
・とくとみのInstagram

RSSフィード

最近の投稿

  • 睡眠の質を改善してくれるSmartSleep ディープスリープ ヘッドバンドを使ってみたら、自分の睡眠に対する意識が高まった(PR) #スマートスリープ #smartsleep #philips #フィリップス #PR 2020年7月17日
  • 小さな子供の動画視聴や大人のテレワークの際には目に優しいアイケアモニターを導入するべし ~BenQ GW2480T レビュー~ 2020年6月29日
  • Raspberry Piを使った温度計製作にチャレンジ!【PR】 2020年3月31日
  • ウェブ版Twitterで複数のアカウントを簡単に切り替える方法 2020年3月4日
  • デルのNew XPS 13 2-in-1を1ヶ月程使ってみた感想のまとめ #デルアンバサダー #パソコン #デルでDAZN 2020年3月1日
  • OPPO端末で自動回転がオフの状態で一時的に横画面の表示に切り替える方法 2020年2月23日
  • 楽天銀行の口座紹介プログラムで口座開設した際の特典となる楽天スーパーポイントの受取方法には要注意 2020年2月22日

カテゴリー別アーカイブ

月別アーカイブ

サイト内検索

タイアップ企画での旅日記シリーズ

​​タイ国政府観光局とタイ国際航空のメディア・ブロガーツアーに参加しました!
タイへ行こう!

ウェアラブル翻訳デバイスのiliを相棒に2泊3日で上海を旅しました!
iliと行く上海

チェコ政府観光局とLinkトラベラーズの企画でチェコへ招待されました!
チェコへ行こう!

魅力発信!茨城空港発ブロガー旅行体験記2016 全30話の旅日記です。

東京都の観光PR事業「tokyo reporter 島旅&山旅」で神津島へ行ってきました!全32話の旅日記です。

ANAと旅マガジン「Linkトラベラーズ」の企画でドイツに行ってきました。全51話の旅日記です。

プレス向けのツアーで早春の伊豆へ!全11話の旅日記です。

熊本県を鉄道で旅しよう!全41話の旅日記です。

広島デスティネーションキャンペーンで広島県内を巡ってきた全30話の旅日記です。

スパリゾートハワイアンズでフラガールを見てきた全16話の旅日記です。

おくなわ 離島ガイド・プロジェクトで沖縄県の渡名喜島に行ってきた全28話の旅日記です。

「とくとみぶろぐ」をいいね!

シェアする
ツイートする
Twitter で Follow tokutomi

写真使用に関するお問い合せ、記事広告の作成、サイト内への広告掲載、商品レビュー依頼、取材依頼、旅レポートなどのご相談は下記リンクからお願いします。
・お問い合わせメールフォーム

Powered by WordPress and Wellington.
© 2006 とくとみぶろぐ