馬を食べたい! ということで、上野のSAKURA馬ールに行ってきました。 馬を食べるといえば熊本や長野が思い浮かびます。 実際、そこで食べた馬刺しは美味しかった思い出があります。 東京では馬を食べたことはなかったのですが
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
馬を食べたい! ということで、上野のSAKURA馬ールに行ってきました。 馬を食べるといえば熊本や長野が思い浮かびます。 実際、そこで食べた馬刺しは美味しかった思い出があります。 東京では馬を食べたことはなかったのですが
続きを読む平成28年5月7日(土)から5月31日(火)まで、東京都北区にある旧古河庭園で「春のバラフェスティバル」が開催されます。 一足早く、5月5日にバラの様子を見てきましたのでレポートします。 旧古河庭園は大正6年に竣功した洋
続きを読む浅草で美味しい焼肉を食べてきました。 浅草で散歩をしていた時に、どこかのお店でランチを食べようとしました。 どこがいいかとふらふらと歩いている時に見つけたのが皐月です。 お店の入り口がこちら。
続きを読むどらやきと言えばうさぎやを思い浮かべます。 下町住まいなもので、上野のうさぎやのどらやきをお土産などでいただくことが結構ありました。 うさぎやは大正2年創業の老舗なのだそうですよ。 さて、そんなうさぎやには実はカフェがあ
続きを読む今週の「365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は台東区、荒川区の風景です。 4月25日 桜の季節の終わりに楽しみなのが、道を埋め尽くすピンクの花びらです。 桜は時期によって上を見て楽しむ時と
続きを読む谷中、根津、千駄木のいわゆる谷根千をよく散歩しているとくとみ(@tokutomi)です。 散歩の際はよくカフェ休憩をするのですが、最近お気に入りなのがkokonnです。 kokonnは三崎坂の坂の上にあります。 雑貨屋、
続きを読む文京区根津にある根津神社。 毎年4月から5月にかけては境内のつつじがみごとに咲き誇ります。 今年は4月9日から5月5日まで文京つつじまつりが開催されて、普段は入ることができないつつじ苑の中を見学することができます。 僕は
続きを読む展望台が大好きなとくとみ(@tokutomi)です。 街を高いところから見下ろすと、普段狭い道を歩きながら見ている街の風景とは全然違うものが見えてくるのが楽しいのですよね。 東京都内には有料の展望台があるビルやタワーがあ
続きを読む久々にフィルムカメラの話題です。 先日購入したRollei B35で撮影した写真を紹介していくことにします。 歩き慣れた日暮里、谷中付近をパシャパシャと撮影してみました。 まずは夕やけだんだんから行ってみましょう。 フィ
続きを読む穴子、好きです。 以前はお寿司屋さんで穴子以外を食べることがなかったくらい好きです(今ではサーモンも食べます)。 というわけで、銀座で美味しい穴子を出すお店を見つけたのでレポートしていこうと思います。 今回訪れたのは三原
続きを読む今週の「365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は台東区、荒川区の風景です。 4月18日 谷中の大泉寺の桜。 門の裏側に立派な桜の木があり、毎年満開の時期に見るのを楽しみにしています。 4月1
続きを読む3月20日。 春の青春18きっぷのラスト旅は群馬県の伊香保温泉に行ってきました。 前回は上越線の渋川駅からバスで伊香保温泉へとお得に行く方法をお伝えしました。 今回は伊香保温泉名物の石段街のさわりの部分までを紹介します。
続きを読む3月26日。 神田リバーサイドプロジェクトが主催する千代田のさくらクルーズに参加してきました。 前回ゴール地点の日本橋から日本橋川をクルーズする復路の様子をお伝えしました。 今回は再び神田川に戻ってきて、ゴール地点の秋葉
続きを読む3月26日。 神田リバーサイドプロジェクトが主催する千代田のさくらクルーズに参加してきました。 前回までに神田川から日本橋川を通り終点の日本橋へとたどりついたレポートをしました。 今回からは復路です。 同じルートではあり
続きを読む今週の「365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は台東区、荒川区、千代田区の風景です。 4月11日 谷中霊園の桜並木。 桜が満開の時期にここを歩くことを毎年楽しみにしています。 3月31日撮影
続きを読む3月26日。 神田リバーサイドプロジェクトが主催する千代田のさくらクルーズに参加してきました。 前回は日本橋川の新三崎橋から宝田橋までの景色を紹介しました。 今回は雉子橋から終点の日本橋までを紹介します。 宝田橋を過ぎる
続きを読む3月26日。 神田リバーサイドプロジェクトが主催する千代田のさくらクルーズに参加してきました。 前回までは神田川の景色を紹介していきましたが、今回からは日本橋川に入ります。 これまでとはがらっと眺めが変わりますよ。 神田
続きを読む東京の桜が咲いてから主に谷中や上野で撮影をしてきました。 今回はソメイヨシノがそろそろ終わりという段階の上野の風景を紹介しようと思います。 まずは不忍池からです。 池の周りにはたくさんの桜の木があるので、お花見の時期には
続きを読む3月26日。 神田リバーサイドプロジェクトが主催する千代田のさくらクルーズに参加してきました。 秋葉原の和泉橋防災船着場からスタートして、神田川から日本橋川を進み、日本橋がゴールとなる船のツアーです。 今回はお茶の水橋か
続きを読む3月26日。 神田リバーサイドプロジェクトが主催する千代田のさくらクルーズに参加してきました。 秋葉原の和泉橋防災船着場からスタートして、神田川から日本橋川を進み、日本橋がゴールとなる船のツアーです。 今回は神田ふれあい
続きを読む