夏の青春18きっぷを利用して茨城県の常陸太田に行ってきました。 古い町並みが残る鯨ヶ丘という町を歩いてきたわけですが、その最中にご当地グルメを発見しました。 それがくじら焼きです。 今回はこのくじら焼きについてのお話です
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
夏の青春18きっぷを利用して茨城県の常陸太田に行ってきました。 古い町並みが残る鯨ヶ丘という町を歩いてきたわけですが、その最中にご当地グルメを発見しました。 それがくじら焼きです。 今回はこのくじら焼きについてのお話です
続きを読む夏の青春18きっぷを利用して茨城県の常陸太田に行ってきました。 ここ数回古い町並みが残る高台にある町、鯨ヶ丘についてお話してきました。 今回もその続きです。 現在でも残る古い建物をざっと紹介していきます。 こちらはもう人
続きを読む夏の青春18きっぷを利用して茨城県の常陸太田に行ってきました。 水郡線の常陸太田駅からしばらく歩いた高台に鯨ヶ丘という町があります。 そこには江戸時代から残る建物などがる古い町並みが現在でもあります。 そんな町の中心にあ
続きを読む夏の青春18きっぷを利用して茨城県の常陸太田に行ってきました。 駅からちょっと離れた高台の上に古くからの町があるようなので行ってみることにします。 この高台が鯨ヶ丘です。 町の入口には緑地帯があって、「鯨ヶ丘」と彫られた
続きを読む夏の青春18きっぷを利用して茨城県の常陸太田に行ってきました。 まずは常陸太田駅の場所を確認してみましょう。 地図で見る限りは建物もいっぱいありそうな感じがします。 それでは常陸太田駅をスタート地点として散歩を始めること
続きを読む平成28年(2016年)8月6日(土)から茨城県ひたちなか市の平磯町で平磯三社祭が始まりました。 このお祭りは7日(日)までの2日間開催されます。 とくとみは初日の今日取材に行ってきました。 今回は速報版としてこのお祭り
続きを読む先日夏の青春18きっぷを使って茨城県の常陸太田に行ってきました。 今回は現地で食べたランチスポットを紹介いたします。 街の洋食屋さん Banbi(ばんび)です。 基本的に僕の旅のスタイルは「現地に行けば何とかなるさ」とい
続きを読む平成28年(2016年)8月11日(木)に茨城県ひたちなか市で第29回那珂湊海上花火大会が開催されます。 会場は那珂湊おさかな市場のすぐ近くにある那珂湊漁港(ドック)で、19:00からのスタートです。 昨年はこの那珂湊の
続きを読む茨城県ひたちなか市の平磯という町で3年一度開催されるお祭りがあります。 それが平磯三社祭です。 そんな平磯三社祭が今年、平成28年(2016年)に開催されます。 追記 平成28年(2016年)の様子はこちらから! →速報
続きを読む3月8日。 茨城県の龍ケ崎に行ってきました。 今回は町を歩いていて見かけた素敵な建物を紹介していきます。 龍ケ崎には古くて味がある建物がたくさん残っているのですよ。 こちらは薬局。 今でも営業しているかはわかりませんが、
続きを読む3月8日。 茨城県の龍ケ崎に行ってきました。 今回は竜ヶ崎名物のかっぱ最中を紹介します。 龍ケ崎でぷらぷらと散歩をしたわけですが、特に何か目的があったわけではありません。 何を見ようとか何を食べようというプランを全くあり
続きを読む3月8日。 茨城県の龍ケ崎に行ってきました。 今回は関東鉄道竜ヶ崎駅から東の方向にまっすぐ歩いて行った先にある本願寺不動堂を紹介します。 そもそもこのお堂には最初から行く目的があったわけがではありません。 道を歩いていた
続きを読む3月8日。 茨城県の関東鉄道竜ヶ崎線に乗ってきました。 佐貫駅から竜ヶ崎駅までの4.5kmのショートトリップを楽しみ、今度は竜ヶ崎駅周辺の散策をしてみることにします。 まずは駅舎横にある車庫の方に行ってみましょう。 車庫
続きを読む3月8日。 春の青春18きっぷを使って茨城県の佐貫に行ってきました。 目的は佐貫から竜ヶ崎を結ぶ関東鉄道竜ヶ崎線に乗車することです。 竜ヶ崎線は佐貫、入地、竜ヶ崎の3駅しかない4.5kmの短い路線です。 電化されていない
続きを読む3月3日。 最近フィルムカメラにもはまりつつあるとくとみです。 今回は茨城県の真壁のひなまつりに行った時にOLYMPUS TRIP 35で撮影した写真を紹介しようと思います。 デジタルカメラとは全く異なる味わいがある写真
続きを読む3月3日。 茨城県の真壁のひなまつりに行ってきました。 今回は古い建物がたくさん残る真壁の町並みを紹介していきます。 こちらは現在でも営業している旅館の伊勢屋。 旅籠と言ってもいいくらいの雰囲気ですよね。 次は北岡家住宅
続きを読む3月3日。 茨城県の真壁のひなまつりに行ってきました。 今回は石田金物店のトロッコを紹介します。 真壁の町には現在鉄道は走っていません。 昭和62年(1987年)4月1日に筑波鉄道筑波線が廃止されて以来、鉄道不毛の地とな
続きを読む3月3日。 茨城県の真壁のひなまつりに行ってきました。 今回は川島洋品店のお雛様を紹介します。 川島洋品店は外から見るとごく普通の洋服屋さんです。
続きを読む3月3日。 茨城県の真壁のひなまつりに行ってきました。 今回は真壁で見つけたお気に入りのカフェを紹介します。 真壁の町を歩いていると歴史的建造物がたくさん残っています。 その中でも「おっ」と思ったのが橋本旅館です。
続きを読む3月3日。 茨城県の真壁のひなまつりに行ってきました。 今回は廃止された筑波鉄道筑波線の真壁駅跡の目の前にあるみよしやを紹介します。 ここにも素敵なお雛様が展示されていました。 みよしやの目の前は真壁駅跡なので、かつては
続きを読む