とくとみぶろぐ

徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ

東京メトロ副都心線に乗ってきた 明治神宮前駅レポート

スポンサーリンク

15日の日曜日に、6月14日に開通した東京メトロ副都心線に乗ってきました。

開業した翌日というのが残念なのですが、まあ仕方なしです。

使った切符はこれ。

東京メトロの一日乗車券。

710円で乗り降り自由なのですからかなりお得です。

160円区間(初乗り運賃)を5回乗っちゃえば元がとれてしまうのですよ。

副都心線ツアーに行くには必須アイテムです。

この切符は駅の自動券売機で買ったのだけど、東京メトロの定期券売り場で買えばもっとかっこいいカード型の切符になるので、そちらの方がお勧めです。

さてさて、今回の副都心線ツアーの出発点はなぜか明治神宮前。

副都心線の駅構内にはパプリックアートが展示されています。

明治神宮前駅のパブリックアートはこれ。

書道家の武田双雲さんの「希望」です。

各駅にこのようなアートがあるので、探してみてください。

ホームに降りてみると電光掲示板にこのような表示が。

副都心線は地下鉄には珍しく急行が走っているのですよ。

池袋の次は新宿三丁目、その次は渋谷です。

その他の駅は通過してしまうので、明治神宮前も通過駅なのです。

なんだか不思議で新鮮な光景でした。

そして通過電車を撮影。

わけわからん。

そして記念すべき副都心線初乗車車両がこれ。

写真の撮影は携帯電話F905iを使っているのですが、動画もかなりいい感じに撮れるので、カメラとビデオカメラの2台を持ち歩かなくてすむのがいい感じです。

次回、渋谷駅のレポートです。

続く!

東京メトロ副都心線についての記事
東京メトロ副都心線が停車位置を 2度調整する動画を撮影してきた
東京メトロ副都心線に乗ってきた 明治神宮前駅レポート←今ここ
東京メトロ副都心線に乗ってきた 渋谷駅レポート

ぜひシェアしてください!
スポンサーリンク