とくとみぶろぐ

徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ

何から何までスケールの大きな建長寺を見学 冬の鎌倉散策 その6

スポンサーリンク

鎌倉・江ノ島フリーきっぷを使って東京駅から北鎌倉駅にやってきて、まずは円覚寺を見学しました。
次なる目的地は1253年創建の建長寺です。
外門、総門をくぐると受付があるので、拝観料の300円を支払います。
すると目の前に現れるのがこちらの三門。

この日は2階部分に人々が上がることができ、上からの景色を楽しんでいる人が多数いました。
僕も上がらせてもらおうとしたら、どうも自由に上がれるというわけではなく限られた人だけが許可されているようです。
階段では厳しいチェックがされており一般の参拝客は上がることができませんでした。
残念。

三門をくぐると仏殿が見えてきます。

中にはご本尊の地蔵菩薩坐像があります。

仏殿の裏手には法堂があり、パキスタンから贈られたという釈迦像が公開されていました。

一番奥には千手観音坐像も見えます。
この後は国宝である梵鐘も見学しました。

建長寺はスケールが大きいのですが、なんとなくこじんまりとした雰囲気が落ち着いた円覚寺の方が個人的には好みですね。

建長寺見学の後は歩いて鎌倉駅まで行き、そこから江ノ電に乗ることにします。
その話はまた次回。

鎌倉散策まとめ
鎌倉・江ノ島フリーきっぷを使って鎌倉散策へ 冬の鎌倉散策 その1
円覚寺の桂昌庵、三門、仏殿 冬の鎌倉散策 その2
円覚寺の選仏場、舎利殿、百観音 冬の鎌倉散策 その3
北鎌倉の路地裏を歩き、紫いもソフトクリームを食す 冬の鎌倉散策 その4
鎌倉周辺の井戸特集 冬の鎌倉散策 その5
何から何までスケールの大きな建長寺を見学 冬の鎌倉散策 その6←今ここ
小さな木造駅舎が魅力的な江ノ電極楽寺駅 冬の鎌倉散策 その7
江ノ島に向かう途中でうなむすびを食す 冬の鎌倉散策 その8
江の島大橋からの風景 冬の鎌倉散策 その9
江の島から見る夕焼け空 冬の鎌倉散策 その10

写真はNikon D40xで撮影したものです。

ぜひシェアしてください!
スポンサーリンク