とくとみぶろぐ

徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ

10月14日の「鉄道の日」を満喫する

スポンサーリンク

10月14日は鉄道の日です。
明治5年のこの日に新橋ー横浜間に日本初の鉄道が開業したことから、10月14日が鉄道の日に制定されました。
最近では全国各地で鉄道関係のイベントが開催されるようになりました。
僕も今日はテツ三昧の一日になりましたよ。

まずはこのブログで何度もお伝えしたように僕の写真が佳作に入賞した第2回タムロン鉄道風景コンテスト入賞作品写真展へ。
実際に自分の作品がプリントされて展示されているのが感動的でした。
これまで「賞」というものに全く無縁だったので、こういう形で皆さんの前に作品が出てくるというのは恥ずかしくもありますが、うれしいものです。
大宮にお立ち寄りの際はぜひそごう大宮店へお越し下さい。

次はやはりそごう大宮店で開催されていた矢野直美さんによるトークショー「旅するカメラ」へ。
矢野さんは北海道出身なので北海道で撮影した鉄道写真を見ながら、そこから連想される楽しいトークが展開されました。
グルメ、観光、鉄道、カメラなど様々なところに話が飛んで行き、あっという間に予定の30分が過ぎてしまい、結局45分くらいのトークショーになりました。

次はまたもやそごう大宮店で開催されていた北海道物産展でえん楽塩ラーメンを食しました。


(携帯電話F905iで撮影)

食後は土呂へ移動し、プラザノーズで15時開始の広田泉さんの鉄道写真教室に。
120枚展示された鉄道写真に対して1枚1枚解説を加えてくれました。
実はそごうでの矢野さんトークショーは広田さんが司会をしており、この鉄道写真教室には矢野さんがゲストとして来ていました。
広田さんはテクニカルな解説を、矢野さんは感情面からの解説をして、2人の異なった視点から写真についての有意義な話を聞くことができました。

最後は同じくプラザノーズでの「横見浩彦&レールクイーン大集合祭りスペシャル」。

「鉄子の旅」でおなじみの、日本全国全駅上下車を達成している横見浩彦さんと、伊藤桃さん、斉藤雪乃さん、田中いちえさん、中嶋春香さんの4人のレールクイーンが登場して、ドタバタありの楽しいトークショーでした。

といった感じでテツ一色な一日だったのですが、最後にテツ以外の写真を。
プラザノーズ前の街路樹がいい感じで黄色に変わりつつあり、秋の訪れを感じることができました。

これから東京でもこういう景色を見ることができるようになりそうですね。

写真はNikon D40xNikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR AFSDX18105GEDVRで撮影したものです。

ぜひシェアしてください!
スポンサーリンク

2 comments
よっこ*

とくとみさん。はじめまして。
「第2回タムロン鉄道風景コンテスト」検索から来ました。

入賞作品写真展。行ってきました。
受賞、おめでとうございます。

とくとみさんの作品、素敵だなと見ていました。
ラジオ体操の子供たちは偶然だったのですね。

私も応募したのですが、入賞作品を見たら、
自分の作品がぼやけて見えました。

写真を始めて2年目だなんて。
素敵な写真ばかりです。

自分も11時の矢野直美さんのトークショーに
参加していました。

長々とすみません。
また、おじゃまいたします。

とくとみ

>よっこ*さん
はじめまして!
そしてありがとうございます!
写真展を見てくれた方からコメントを頂けるなんて思ってもいませんでした。
本当にありがとうございます。

今回の作品は子供達が重要な役割を演じてくれたので、いつか岩手刈屋駅にまた訪れてみんなにありがとうと言いたいと思っています。
また来年の夏もあの駅前広場でラジオ体操をしてくれていたら写真のプリントを渡せたらななんてね。

よっこ*さんのブログを拝見したところ、素敵な写真ばかりでした。
お互いにこれからも色んなものを、場所を、そして鉄道を撮影して次なるステップを目指しましょう!

そうそう、実は僕も11時の回に行っていたので、よっこ*さんとはニアミスでしたね。
僕は会場中央の前から4番か5番目くらいに座っていましたよ。