とくとみぶろぐ

徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ

有楽町の交通会館でドクターイエローを撮影した!

スポンサーリンク

某所で情報を入手したので、東海道・山陽新幹線の検測車、ドクターイエローを撮影しに行くことにしました。
場所は有楽町の交通会館。
僕は初めて行くのですが、真横から新幹線の走行を見ることができる都内有数の撮影スポットだということです。

さっそく有楽町の駅を降りて、交通会館に向かったのですが、あれ?どこにもない。
ネットで調べたら駅のすぐ近くにあるはずなんだけど・・・
あ!
逆方向に歩いちゃった!
ダッシュで戻ると、今度は外国人に銀座一丁目への道順を聞かれたのです。
どうも僕は道聞かれキャラのようで、あらゆる場所でよく道を聞かれます。
一度など、金沢で明らかな観光客っぽい姿(ガラガラとカメラを持っている)なのに道を聞かれたしね。
せっかく僕に聞いてきたのだから丁寧に道順を教え、そして交通会館へダッシュ!

すると、、、
いきなり目の前を東京駅方面にドクターイエローが走り去って行きました。
でも何もしないで見逃すわけにはいきません。
急いでカメラを構えてシャッターを切りました。

うーん。
素振りもせずにいきなり本番を向かえてしまったからこんなもんかな。

でも折り返しで東京駅発のやつがやってくるはずです。
それまで素振りを繰り返して、その時を待つことにしましょう。

カメラの設定を変えつつ、素振り開始。

うん、この時間だとまだ空が明るいな。
本番は真っ暗になっているはずだから、この設定ではあまり参考になりません。

もうちょっと引っ張ることができればよかったかも。

よし、だんだんつかんできたぞ。

お、これがイメージに近いかも。

そしてついに、
ついに、
ついに、ドクターイエローがやってきました!

あれ?あんまり黄色く見えない・・・
でも、これはドクターイエローなんです!

次はおしりの方。

ラスト2枚は東京方面に向かう新幹線とすれ違っています。

まあ、初めて訪れた場所で、さらに夜間ということもあって、これくらいが今現在できることだったかな。
もっと修行をつめばさらにばっちりと車両を写し止められるようになるでしょう。
というか、止められるようにならなければいけません。
がんばりますよ。

次にドクターイエローが東京に来るということがわかったら、また撮影に行こうと思います。
昼間ならばもっといい条件で撮れるのですけれどもね。
今度は東京駅のホームで撮影するのもいいかな。
それからまた流し撮りにチャレンジするのもいいでしょう。

写真はNikon D40x+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR AFSDX18105GEDVRで撮影したものです。

ぜひシェアしてください!
スポンサーリンク

4 comments
kaiulani1125

うわぁー、羨ましい!
その昼のドクターイエローの情報入ったら
教えてほしいです(笑)

とくとみ

>kaiulani1125さん
夜だと黄色があまりよくわからないので、駅で見るのがいいかもです。
昼だったらはっきりくっきり鮮やかな黄色になるでしょうね。
昼情報が入ったらこっそり教えます(笑)

はぎ☆

えー、すごい!ドクターイエローみたなんて!
写真にとれたなんですごいね!
しかし、急いでいるのにちゃんと道案内してあげるなんてえらいね。とくさんらしいというか・・・。
交通会館、3階くらいいったことあるよ。
子供が電車好きだし(でもそれほどマニアじゃないよ。子供は皆電車好きだし・・・)お花の花壇とかもあって
天気のいい日の外ランチにもいいしねえ。
子供が2人に増えたので、なかなか外出はできないかもしれないけど、いけたらいくんで、昼のドクターイエロー情報、私にもこっそり教えてください!ぜひ!
はぎ☆でわかるかなあ。mixiネームと一緒です。

とくとみ

>はぎ☆さん
お久しぶり~。
一度は見たいと思っていたドクターイエローをようやく見ることができたよ。
昼間だったら交通会館で外ランチもいいかもね。
車庫から東京駅へ来る時と東京から博多へ向かって出発する時の2度見るチャンスがあるよ。
でもドクターイエローと一緒に写真を撮ったり、ゆっくり見たりするならば東京駅の方がいいかも。
子供は皆電車好きだけど、あんまりのめりこませちゃうと大人になってから大変なことになっちゃうかもよ(笑)
情報こっそり教えるね。