とくとみぶろぐ

徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ

池袋の大鳥神社の酉の市をNikon1 J1で撮影してきた

スポンサーリンク

11月20日。
この日は酉の市ということなので池袋にある大鳥神社に行って来ました。


大きな地図で見る

東京メトロ副都心線の雑司が谷駅または都電荒川線の鬼子母神前電停からすぐの場所にあります。
境内からは都電が走る様子も見えます。

大鳥神社に着くと、境内にはずらりと提灯が並んでいました。

大鳥神社は鎮座300年なんですね。
まずはお参りをすることにしましょう。

狭い境内ですが酉の市に来た人々で大賑わいになっていました。
次に出店を回ってみます。

お好み焼き、焼きそば、あんず飴などなど、どこからもいい匂いが漂ってきて食欲をそそられます。

ジャガバターも美味しそうだったなあ。
食の誘惑を振りきって熊手の様子を見てみます。

色とりどりで大きいのから小さいのまで様々なものが展示されていました。

みんな笑顔で楽しそうに見物している姿が印象的でしたよ。

七福神の熊手もありますねえ。

冷えてきたらストーブの前で暖まりながら一休みするのもいいでしょう。

熊手が売れたらみんなが集まってきて景気のいい三三七拍子の音が境内に響き渡ります。

浅草の鷲神社や新宿の花園神社に比べると圧倒的に規模は小さいですが、アットホームな雰囲気の大鳥神社の酉の市は僕は結構好きですよ。
来年(平成25年)の酉の市は11月3日、15日、27日の3日間です。
来年も池袋の大鳥神社に顔を出そうと思います。

写真はNikon1 J1で撮影したものです。

ぜひシェアしてください!
スポンサーリンク