とくとみぶろぐ

徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ

平成26年度の靖国神社みたままつりで夏の始まりを感じさせる盆踊りをたっぷり撮影してみた!

スポンサーリンク

7月15日。
靖国神社のみたままつりに行って来ました。
みたままつり|祭事のご案内|靖国神社

18:00過ぎに東西線の九段下駅を出ると駅から外に出るのに早くも大行列でした。
なんとか地上に出てみると、そこもまた大行列。
靖国神社に入るのに相当時間がかかりました。
ようやく大鳥居が見えてきたけど、そこには人、人、人。

靖国神社 みたままつり 平成26年(2014年)7月15日

境内は喩えるならば満員電車に乗っている人が全員一緒に歩いて移動するといった感じでした。
何とか大鳥居をくぐって、ゆっくりゆっくり先に進んでい行くと、お神輿がいました。

靖国神社 みたままつり 平成26年(2014年)7月15日

この人混みの中をお神輿もゆっくり進んでいきます。

靖国神社 みたままつり 平成26年(2014年)7月15日

動きはゆっくりでしたが、担ぎ手の人々のテンションが高くてなかなか迫力があるお神輿でした。

靖国神社 みたままつり 平成26年(2014年)7月15日

ふと大鳥居の方を振り返ってみます。

靖国神社 みたままつり 平成26年(2014年)7月15日

人、人、人。
こんな中をよく歩くことができたなと自分でも思います(笑)

大鳥居を越えてしばらくいったところには盆踊り会場がありました。

靖国神社 みたままつり 平成26年(2014年)7月15日

お立ち台のようなものもあって、踊り手さんたちがスタンバイしていました。

靖国神社 みたままつり 平成26年(2014年)7月15日

でっかい太鼓もあります。

靖国神社 みたままつり 平成26年(2014年)7月15日

しばらく待っていたら盆踊りがスタートしました。

靖国神社 みたままつり 平成26年(2014年)7月15日

皆さん笑顔で楽しそうに踊っていたのが印象的です。

靖国神社 みたままつり 平成26年(2014年)7月15日

年配の方が多かったのですが、若い方も何人かいました。

靖国神社 みたままつり 平成26年(2014年)7月15日

飛び入りで外国人観光客らしき人も踊りだしたりで和やかな雰囲気でした。

靖国神社 みたままつり 平成26年(2014年)7月15日

ここであまりにお腹が空いていたので食事タイムにしました。
人が並んでいなかった焼そばの屋台を見つけたので、そちらでこれを購入。

靖国神社 みたままつり 平成26年(2014年)7月15日

錦糸卵を付けるという珍しい焼そばでした。
どこの地域の焼そばだったのか確認するのをすっかり忘れたのは痛いミスです。

食事を終えると外は日没を迎えていました。
盆踊り会場も暗くなってきたさらにいい雰囲気になっています。

靖国神社 みたままつり 平成26年(2014年)7月15日

暗い中で踊る姿もいいですねえ。

靖国神社 みたままつり 平成26年(2014年)7月15日

盆踊りの撮影はここらへんにして、次は第二鳥居、神門の方に移動します。

靖国神社 みたままつり 平成26年(2014年)7月15日

続きはまた次回。
平成26年度の靖国神社みたままつりでたくさんの献灯や懸ぼんぼりがある風景を撮影してみた!(とくとみぶろぐ)

写真はNikon D7000+Nikon AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G AFSDX35 1.8G及びSIGMA 単焦点マクロレンズ MACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM ニコン用 フルサイズ対応で撮影し、SILKYPIX Developer Studio Pro6で現像しました。

ぜひシェアしてください!
スポンサーリンク