今週の「365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。
今週の7枚は中央区、台東区の風景です。
10月19日
銀座にある古い建物。
階段の上にはいかにも昭和な空気が漂う空間がありました。
10月20日
同じく銀座にある古い建物。
むき出しの配線が古さを感じさせてくれます。
室外機なんて真っ黒ですね。
10月21日
上野公園の清水観音堂には月の松があります。
この輪っかの中に入るように月を見たことはまだありません。
10月22日
紅葉の季節が待ち遠しい、上野公園のモミジ。
青々とした葉っぱも爽やかでいいのですけれどもね。
10月23日
上野公園の曼珠沙華。
以前はここにたくさんの曼珠沙華が咲いていたのですが、最近ではパラパラとしか見かけません。
10月24日
上野東照宮へと続く石畳の道。
緑の中の気持ちのいい空気があると、思わず走り出したくなる気持ちもわかります。
10月25日
谷中の路地裏で出会ったネコ。
路地にはネコがよく似合いますね。
こんな感じで365 DAYS OF TOKYO(とくとみぶろぐ別館)では1日1枚東京の風景を紹介しております。
そちらで毎日見てもらうもよし、こちらで1週間分まとめて見てもらうもよしです。
来週の日曜日の夜にも温かくて、柔らかくて、優しい東京の風景を紹介いたします。