茨城県ひたちなか市の平磯という町で3年一度開催されるお祭りがあります。
それが平磯三社祭です。
そんな平磯三社祭が今年、平成28年(2016年)に開催されます。
追記
平成28年(2016年)の様子はこちらから!
→速報!茨城県ひたちなか市内で開催された平磯三社祭の初日の様子を写真26枚と動画2本で紹介します! #地域ブログ(とくとみぶろぐ)
前回開催が平成25年(2013年)のことで、とくとみもこのお祭りを見に行ってきました。
今回は平磯三社祭がどんなお祭りなのかを、前回の写真で振り返ってみます。
清水町、南町、仲町、圷町、川向町の各町会から山車が出て、町内を練り歩きます。
町ごとに山車のデザインが異なるので見ていて全く飽きません。
普段は静かな町内ですが、この日ばかりはたくさんの人出で賑わいます。
日没となり、空の色が青く変わる頃が見どころのひとつだと思いました。
提灯に明かりが灯り、幻想的な雰囲気の中で山車と山車がすれ違う時に祭りのボルテージは最高潮に達します。
この瞬間を見るために平磯町を訪れる価値がありますよ。
夜になると山車の明かりだけが暗い中でぽっかりと浮かび上がります。
この雰囲気、最高です。
こんな平磯三社祭が平成28年(2016年)8月6日(土)7日(日)に開催されます。
3年ぶりということもあって、町もきっと今から盛り上がっていることでしょう。
僕もまた取材に行こうと思っています。
前回の平磯三社祭の様子はこちらのシリーズでもまとめています。
ぜひお読みになってください。
→華やかな山車が町中を練り歩く平磯三社祭が始まる 夏の青春18きっぷの旅 平磯三社祭編 その5(とくとみぶろぐ)
平磯へのアクセスは、常磐線勝田駅からひたちなか海浜鉄道に乗り換えて平磯駅で下車するのがわかりやすいですよ。
追記
平成28年(2016年)の平磯三社祭でも撮影してきました。
こちらからどうぞ!
→速報!茨城県ひたちなか市内で開催された平磯三社祭の初日の様子を写真26枚と動画2本で紹介します! #地域ブログ(とくとみぶろぐ)