茨城県の勝田駅と阿字ヶ浦駅を結ぶひたちなか海浜鉄道湊線。東京からも日帰り圏内にあるので青春18きっぷのシーズンなどで出かける方もきっと多いことでしょう。その前にネットで検索をして列車に乗っている時にどんな景色が見えるのか
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
茨城県の勝田駅と阿字ヶ浦駅を結ぶひたちなか海浜鉄道湊線。東京からも日帰り圏内にあるので青春18きっぷのシーズンなどで出かける方もきっと多いことでしょう。その前にネットで検索をして列車に乗っている時にどんな景色が見えるのか
続きを読む真岡鐵道でSLに乗ろう!ということで、先日茨城県の筑西市、下妻市、常総市、茨城県、河川事務所、鉄道事業者や各地域の団体で構成されるローカル線でゆく人と川の交流圏づくり推進協議会が企画したいばらきウエスタン鉄道 Photo
続きを読む2019年4月1日(月)より茨城県筑西市でコミュニティサイクルの実証実験がスタートします。下館駅周辺の5ヶ所で自転車を借りることができます。返却場所は5箇所のいずれでもOKです。先日筑西市、下妻市、常総市の3市合同による
続きを読む先日、茨城県常総市、下妻市、筑西市でラーメンを食べ歩くというブロガーツアーに参加しました。その最終目的地が筑西市にある盛昭軒です。かなりの人気店らしくたくさんのお客さんで賑わっていました。ラーメンも僕好みで最高に美味しか
続きを読む先日茨城県筑西市を訪れた時に下館駅近くにある湖月庵という和菓子屋さんに立ち寄りました。お店の雰囲気もいいし、美味しいお菓子をいただいちゃいましたのでレポートします。 井戸ポンプもある立派な店構え 湖月庵は下館駅を出て駅前
続きを読む茨城県下妻市に大宝元年(701年)に創建されたという大宝八幡宮があります。先日そちらを案内していただき、参拝してきましたのでレポートします。 大宝八幡宮の場所 大宝八幡宮は関東鉄道常総線の大宝駅から徒歩ですぐのところにあ
続きを読む茨城県下妻市にはラーメンを食べに行ったわけです。 →茨城県下妻市にあるドラゴンラーメンで海の香がするさっぱりとした塩ラーメンを食べてみた! #こでらん麺常総線ツアー #常総線北側3市沿線PRブロガーツアー 常総市、下妻市
続きを読む茨城県下妻市にあるDragon Noodle’s ドラゴンラーメンに行ってきました。あっさり目の塩ラーメンが最高に美味しかったのですよ。 Dragon Noodle’s ドラゴンラーメンの場所 ド
続きを読む先日茨城県の取手と下館を結ぶ関東鉄道常総線に久々に乗車してきました。ただ、今回は取手からではなく守谷から下館間を往復で乗車してきましたので、そのレポートをしたいと思います。 都内から意外に近い関東鉄道常総線 僕は東京都の
続きを読む茨城県常総市の関東鉄道常総線水海道駅付近をぶらり散歩してみました。ほんのちょっとだけしか歩いていないのですが、古い建物があちこちにあって、散策にはもってこいな街でした。 駅前にあるバームクーヘン専門店 クローネ まずは水
続きを読む茨城県常総市の水海道駅前にある不思議なラーメン屋さん、「アジアンダイニング ルタオ」に行ってきました。 水海道駅から徒歩2分くらい ルタオは関東鉄道常総線の水海道駅からすぐ近くの場所にあります。駅前ロータリーをぐるりとま
続きを読む茨城県常総市にある関東鉄道常総線の水海道駅の隣に多文化を実感することができる場所があります。それがTK STOREです。 外国人比率が多い常総市 常総市の人口における外国人比率は6%もあるそうです。そのうちの半数がブラジ
続きを読む2018年4月7日(土)に茨城県の常総市、下妻市、筑西市の3市合同で開催されたイベントの「茨城のローカル線 関東鉄道常総線でゆく こでらんめぇラーメン&沿線の魅力紹介ブロガーツアー」に参加してきました。1日でラーメンを3
続きを読む夏の青春18きっぷを利用して茨城県の常陸大子に行ってきました。目的はカフェに行くことです。今回訪問したのは咲くカフェです。 咲くカフェへの行き方 咲くカフェは水郡線の常陸大子駅から徒歩で7分程です。坂道をちょっと上がった
続きを読む茨城県の水郡線常陸大子駅から徒歩で4分程のところにdaigo cafeがあります。大正5年に建てられた建物はタバコ屋や化粧品屋として使われ、最近になってdaigo cafeというカフェに生まれ変わりました。以前はランチを
続きを読む夏の青春18きっぷを使って茨城県の石岡市に行ってきました。石岡の町には11の登録文化財となっている建物があり、古い建物好きにとっては散策するのがものすごく楽しい場所です。 →茨城県石岡で11の登録文化財を眺めながら散歩し
続きを読む茨城県の石岡市で11の登録文化財を巡る散歩をしてきました。 →茨城県石岡で11の登録文化財を眺めながら散歩しよう!みごとな看板建築がたくさん残っていますよ この11の建物は現役の商店などばかりなので、今なおその内部も見る
続きを読む夏の青春18きっぷを使って茨城県の石岡駅まで行ってきました。下調べを全くせずに駅周辺を散策してみたら意外なほどにたくさんの古い建物が残っていたのですよ。そんな中でも江戸時代に建てられた丁子屋の建物があまりにみごとで、しか
続きを読む夏の青春18きっぷを利用して茨城県の石岡に行ってきました。古い建物がたくさん残っている町でとても歩きがいがありました。登録文化財になっている建物が11もあって、それらを見て回るだけでも楽しいです。 →茨城県石岡で11の登
続きを読む夏の青春18きっぷを利用して茨城県の石岡に行ってきました。常磐線の石岡駅を出て駅前通りを真っすぐ歩いていくとまちかど情報センターがありました。ここは単純に情報収集の場だけではなく、カフェとしての役割もあったので紹介いたし
続きを読む