新宿ギャラリー トラン・デュ・モンドで開催されている「EF58 61写真展」に行って来ました。 EF5861は以前に記事を書きましたが、僕が一番好きな車両です。 →EF5861が表紙のRail Magazine10月号は
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
新宿ギャラリー トラン・デュ・モンドで開催されている「EF58 61写真展」に行って来ました。 EF5861は以前に記事を書きましたが、僕が一番好きな車両です。 →EF5861が表紙のRail Magazine10月号は
続きを読む先日新宿でちょっと時間が空いてしまったために久々に東京都庁の展望台に行って来ました。 都庁の展望台は無料なので気軽に行くことができるのがいいところです。 この日はこんなこともあろうかとNikon D40xを持って出かけて
続きを読む夏の終わりの青春18きっぷの旅レポートも今回が最終回です。 前回は赤湯温泉でのんびりと過ごせなかった話を紹介し、今回は奥羽本線の赤湯駅から上野駅へと帰ってくるお話になります。 まずは12:44赤湯駅発米沢行きの各駅停車に
続きを読む今回は夏の終わりの青春18きっぷの旅の第4回目のレポートです。 前回は米坂線で坂町駅から米沢駅まで乗車した際の写真を紹介しました。 今日は米坂駅からのスタートとなります。 米坂駅から奥羽本線に乗って山形県の赤湯駅へと向か
続きを読む最近カメラにだいぶ興味が傾いてきているので、写真関係の本をよく読んでいます。 ・作品例が豊富でとてもわかりやす い入門書 斎藤友覧「風景の写し方入門」 ・田中希美男「カラー版 基本がわかる!写真がうまくなる !「デジタル
続きを読む夏の終わりの青春18きっぷの旅の3回目のレポートは、今回の旅のメインイベントとも言える米坂線への乗車についてです。 乗った車両はこれ。 キハ52です。 2連の先頭がこのキハ52で後ろがキハ48でした。 キハ48は冷房付き
続きを読む最近ちゃんと写真の勉強をしようと本を読み始めました。 この前は田中希美男さんの「カラー版 基本がわかる!写真がうまくなる !「デジタル一眼」上達講座 」を読んで、今回は斎藤友覧さんの「風景写真の写し方入門 (日本カメラM
続きを読む青春18きっぷの最後の1枚を満喫するために前日の23:10、新宿駅発のムーンライトえちごに乗車して4:51、新潟駅に到着しました。 ここで隣のホームで待機していた快速村上行きに乗換えをします。 この快速列車は4:54発な
続きを読む2008年夏の青春18きっぷ、最後の1日分を使ってきました! 今回の大まかなルートは、新宿からムーンラトえちごで新潟へ行き、白新線・羽越本線で坂町へ出て、米坂線で米沢に行き、奥羽本線で赤湯へ行き赤湯温泉で温泉に入り、奥羽
続きを読む夏の青森・函館旅行2008の4日目の午後、ついに竜飛海底駅の青函トンネル見学に行ってきました! この竜飛海底駅に行くには今ではかなり難しく、1日3本あるコースから1つを選ばなくてはいけないのです。 そのルートはこちら(2
続きを読む最近大好きなブログが、鉄道写真家の中井精也さんによる「1日1鉄!」です。 毎日1枚ずつ鉄道写真を掲載しているのですが、毎日毎日違った撮影方法でまったく飽きさせないのです。 オーソドックスに編成全体を撮る時もあれば、流し撮
続きを読む今日は夏の青森・函館旅行2008の4日目についてのレポートです。 この日の予定は午前中に大沼公園に行き、午後は竜飛海底駅で青函トンネルの見学です。 まずは函館駅から特急スーパー北斗に乗り大沼公園へと向かいます。 写真を見
続きを読む8月に行ってきた青森・函館旅行2008の3日目の夜について今日はレポートします。 旅行の3日目は青森から函館に移動し、昼間は函館市内を散策して、夜はいよいよメインの函館山の展望台から夜景を眺めることにしました。 →函館山
続きを読む好きな車両は?と聞かれたら即座にこう答えます。 EF58の61号機! だからこの雑誌を見つけたときは迷うことなくレジへと一直線でした。 EF5861はお召し列車の牽引機として活躍した電気機関車です。 お召し列車は天皇陛下
続きを読むいよいよ8月も終わりに近づいてきました。 夏の青森・函館旅行に行ったのもだいぶ前なのですが、果たしてこの連載はいつになったら終わることやら。 とにかく、ごたごた言っていないで先に進みましょう! さて、旅行3日目は青森から
続きを読む青森・函館旅行の3日目です。 この日の予定は、青森発8:57の白鳥45号で函館に行き、市内観光をすること。 まずは8:20頃に青森駅に到着し入線してきた白鳥45号に乗ってから車両の撮影などをしていました。 そしてふと隣の
続きを読む2008年9月19日に発売されるNikonのデジタル一眼レフカメラD90がかなり魅力的です。 カメラは日々進歩しているので、性能、画質などはもりちろんアップしています。 撮影時に背面モニターに現在の画像が表示されるライブ
続きを読む夏の青森・函館旅行2008の2日目は青森駅からリゾートしらかみに乗って十二湖駅へとやってきました。 十二湖駅にはコインローカーもあるし、駅前のおみやげやさんで荷物をあずかってくれるので多少の荷物を持って来ていても大丈夫で
続きを読む夏の青森・函館旅行2008の2日目は青森からリゾートしらかみに乗って五能線の十二湖駅に行き、青池などを見てから、またリゾートしらかみで五所川原まで戻ってそこから津軽線を乗りつぶすというのがスケジュールでした。 まずは青森
続きを読む京都新聞の記事でこんなのがありました。 鳥居の絵「神通力」 京都市地下鉄駅 酔客の小便防止 京都市営地下鉄の駅ホームで酔っぱらい客らに立ち小便をさせないため壁に張られた赤い鳥居の絵が威力を発揮している。町中の電柱や塀など
続きを読む