7月31日。 特急あずさ55号で岡谷駅へやてきた後は車での移動になりました。 ただし僕は車を10年以上運転していません。 これからも運転するつもりはないので後部座席専門です(笑) 向かった先は・・・ こんな高原です。 東
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
7月31日。 特急あずさ55号で岡谷駅へやてきた後は車での移動になりました。 ただし僕は車を10年以上運転していません。 これからも運転するつもりはないので後部座席専門です(笑) 向かった先は・・・ こんな高原です。 東
続きを読む7月31日。 急遽諏訪に行くことになりました。 今年に入ってから早くも3回目の諏訪訪問になります。 10:09、新宿発白馬行きの臨時特急あずさ55号に乗車。 コント55号みたいだと一人ほくそ笑みつつ乗り込んだのは一番先頭
続きを読む7月24日。 エプソン主催の鉄道写真を撮ろう!in小湊鐵道イベントレポートの第8回目です。 小湊鐵道五井駅には車庫があり、その見学をしてきました。 前回は現役、そして退役した気動車を紹介しましたので、今回は保存展示されて
続きを読む7月24日。 エプソン主催の鉄道写真を撮ろう!in小湊鐵道イベントレポートの第7回目です。 プリント作業が終わった後、なんと小湊鐵五井駅にある車庫を見学させてもらったのです! 普段はホームや跨線橋からしか見ることのできな
続きを読む7月24日。 エプソン主催の鉄道写真を撮ろう!in小湊鐵道イベントレポートの第6回目です。 前回までのレポートで小湊鐵道の撮影は終了したので、今回はエプソンのプリンターを使ってのプリント作業になります。 五井駅にある小湊
続きを読む7月24日。 エプソン主催の鉄道写真を撮ろう!in小湊鐵道イベントレポートの第5回目です。 今回は上総鶴舞駅の特別な場所で撮影をさせてもらったレポートになります。 小湊鐵道の方による案内に従って撮影会の参加者の皆様が現在
続きを読む7月24日。 エプソン主催の鉄道写真を撮ろう!in小湊鐵道イベントレポートの第4回目です。 今回は上総鶴舞駅での撮影レポートです。 上総川間駅に続く2番目の撮影場所はこちらの上総鶴舞駅です。 小湊鐵道には古い木造駅舎がま
続きを読む7月24日。 エプソン主催の鉄道写真を撮ろう!in小湊鐵道イベントレポートの第3回目です。 今回は上総川間駅周辺で撮影した写真を中心にレポートしていきます。 上総川間駅のロケーションについては前回レポートした通りで、どこ
続きを読む7月24日。 エプソン主催の鉄道写真を撮ろう!in小湊鐵道イベントレポートの第2回目です。 今回は最初の撮影地である上総川間駅からのレポートです。 この駅の周辺は見渡すかぎりの田んぼ。 田んぼ。 右上に写っているのが今回
続きを読む7月24日。 東京駅の地下ホームから京葉線に乗り込みました。 総武線快速よりも京葉線の方が海が見えるので車窓風景が楽しめるのですが、僕が乗った車両はブラインドが下げられていました。 これでは景色を楽しむことができないので
続きを読む14:19、沢入発桐生行き普通列車に乗車。 せっかくなのでトロッコ列車の撮影もしておこうという話になり、トロッコの終着駅である大間々駅で待ち構えることにしました。 15:09、大間々駅着。 相変わらずの雨です。 むしろど
続きを読む鉄道写真サークルの七鉄の会と行くわたらせ渓谷鐵道撮影の旅で沢入駅で途中下車し、駅周辺で撮影することになりました。 この日の参加者は7名だったので、各々が最適な撮影場所を探すため、雨の中各地に散らばっていきました。 大きな
続きを読む鉄道写真サークルの七鉄の会と行くわたらせ渓谷鐵道撮影の旅はトロッコ列車で沢入駅で途中下車しました。 沢入駅はログハウス風の建物で、沢入簡易郵便局が併設されています。 僕が訪れたのは日曜日だったので営業はされていませんでし
続きを読む5月23日。 雨の中、わたらせ渓谷鐵道の撮影旅行に行ってきました。 上神梅駅で撮影を終え、やってきた列車に乗り込みことにします。 10:46、上神梅発桐生行き普通列車に乗車。 すると、僕に向かって手を振ってくる人がいるで
続きを読む5月23日。 雨の中、わたらせ渓谷鐵道の撮影に行ってきました。 長年の憧れだった上神梅駅を訪れ、そこで約1時間20分の滞在をすることになりました。 前回もレポートした通り、この上神梅駅は国の登録有形文化財に指定されている
続きを読む5月23日。 わたらせ渓谷鐵道撮影の最初の下車ポイントは花輪駅でした。 駅舎と旧花輪小学校を撮影し、次なるポイントへと移動します。 9:12、花輪発桐生行き普通列車に乗車。 この列車は1両だけでやってきましたが、アテンダ
続きを読む5月23日。 わたらせ渓谷鐵道の撮影に行ってきました。 8:47に花輪駅に到着したので、まずは駅の撮影です。 駅前には花がたくさん植えられていました。 駅舎は花輪ふれあいセンターという地域の施設も併設されており、新しく立
続きを読む5月23日。 僕は朝も早くから上野駅に来ていました。 5:13、上野発高崎行き高崎線普通列車に乗車。 この高崎線始発列車は何度も乗っているので愛着のある列車です。 ただし、いつもはセミクロスシートの車両も連結されているの
続きを読む5月8日。 諏訪大社下社の御柱祭が終わった後、下社春宮横にある珍スポットに行ってきました。 それが、万治の石仏です。 「芸術は爆発だ」の故岡本太郎さんも大絶賛したこのフォルム。 体の巨大さに比べ、顔の小ささ。 表情も何と
続きを読む5月8日及び9日に諏訪大社下社の御柱祭に行ってきました。 この5月は里曳きと言って、4月に山から出されてきた御柱を諏訪の町をのんびりと曳行して、最後はお社の四隅に柱を建てるというイベントでした。 この里曳きでは御柱だけで
続きを読む