とくとみぶろぐ

徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ

万治の石仏にお参りしてきた 御柱祭里曳き体験記 その6

スポンサーリンク

5月8日。
諏訪大社下社の御柱祭が終わった後、下社春宮横にある珍スポットに行ってきました。
それが、万治の石仏です。

「芸術は爆発だ」の故岡本太郎さんも大絶賛したこのフォルム。

体の巨大さに比べ、顔の小ささ。

表情も何となく間抜けに見えてしまいます。

見物している人も首をかしげていたりしていました。
この万治の石仏にはお参りの仕方があります。

1.正面で一礼し、手を合わせて「よろずおさまりますように」と心で念じる
2.石仏の周りを願い事を心で唱えながら時計回りに三周する
3.正面に戻り「よろずおさめました」と唱えてから一礼する

お参りするのも結構大変ですが、周囲をまわっていると楽しい気分になってきますよ。

諏訪大社下社春宮を訪れた際はこの万治の石仏にもぜひお参りしてみて下さい。

御柱祭里曳き体験記まとめ
注連掛からの木落しで里曳きが始まる 御柱祭里曳き体験記 その1
春の暖かな空気の中、下社春宮四の里曳きは進む 御柱祭里曳き体験記 その2
諏訪大社下社の建御柱地点への木落しが完了する 御柱祭里曳き体験記 その3
下社春宮四の建御柱が無事に完了する 御柱祭里曳き体験記 その4
御柱祭当日は諏訪の町全体がお祭り騒ぎだった 御柱祭里曳き体験記 その5
万治の石仏にお参りしてきた 御柱祭里曳き体験記 その6←今ここ

写真はNikon D40x+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR AFSDX18105GEDVRで撮影したものです。

ぜひシェアしてください!
スポンサーリンク