台東区谷中、文京区根津及び千駄木の地域は谷根千と呼ばれて下町散策の人気スポットになっています。最近では新しいお店もできているので、散歩に行くたびに新しい発見があります。先日谷中と千駄木の境にあるよみせ通り商店街を歩いてみ
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
台東区谷中、文京区根津及び千駄木の地域は谷根千と呼ばれて下町散策の人気スポットになっています。最近では新しいお店もできているので、散歩に行くたびに新しい発見があります。先日谷中と千駄木の境にあるよみせ通り商店街を歩いてみ
続きを読む文京区千駄木のよみせ通り商店街を歩くとつい立ち寄ってしまうのが千駄木腰塚です。美味しいお肉がずらりと並んでいる中でも僕が好きなのはコンビーフです。そのまま食べても美味しいのですが、腰塚店内ではコンビーフを使ったサンドイッ
続きを読む秋の東京で紅葉を眺めるために檜原村と奥多摩町を巡ってきました。檜原村での宿泊はこむかい山荘でした。奥多摩町では今回紹介する奥多摩の風 はとのす荘です。温泉あり、美味しい食事あり、広々とした部屋あり、鳩ノ巣渓谷の紅葉ありと
続きを読む先日子供が生まれたばかりのとくとみ(@tokutomi)です。 →とくとみぶろぐ版 子供と一緒にやりたい30のこと 1ヶ月検診を終えて外出も少しではあるけれどもできるようになりました。近所を散歩したりちょっとスーパーに立
続きを読む秋の紅葉シーズンに東京都檜原村にあるこむかい山荘で宿泊してきました。宿の周りはもちろん見事な紅葉でしたが、宿自体もいかにも古民家という風情で、まるで田舎に泊まっているような感覚になれる場所でした。今回はそんなこむかい山荘
続きを読む空きの紅葉シーズンは東京都内で散策してみませんか。実は都内でもみごとな紅葉が見られる場所があります。そのひとつが檜原村です。先日払沢の滝についてレポートしましたが、そこにいたる遊歩道の入り口にひのはら陶芸館 ギャラリー・
続きを読むタイのバンコクの街を歩いていて気になるカフェを見つけました。それがBlack Canyon Coffeeです。そこでアイスコーヒーを飲んできましたのでレポートします。 Black Canyon Coffeeとは Blac
続きを読むバンコクのBTSアソーク駅、MRTスクムウィット駅周辺は高層ビルやショッピングモールがある近代的な街です。実はそんな中にポツリとタイの伝統的な家屋が展示されている博物館があるのですよ。そこがカムティエンハウス博物館(Th
続きを読むタイのバンコクでBTSのアソーク駅、MRTのスクムウィット駅のすぐ近くにあるS Sukhumvit Suites Hotelに宿泊しました。朝食付きではなかったので、ホテルの外へと食べに行かなくてはいけませんでした。ふら
続きを読むタイのバンコクで日本で言うところのビジネスホテルのようなところに宿泊してきました。S Sukhumvit Suites Hotelです。BTSのアソーク(Asok)駅から歩いてすぐのところにあるので、観光やビジネスにとて
続きを読むタイのバンコクでのお寺巡りの際に立ち寄りたいカフェを紹介します。ワット・ポーの近くのチャオプラヤ川沿いにあり、対岸にはワット・アルンを望むことができるというロケーションなのですよ。カフェの名前はVIVI The Coff
続きを読むタイのバンコクでお寺巡りをしてきました。ワット・ポー、ワット・マハタート、そしてワット・アルンの3つで参拝しました。このうち前者2箇所は王宮側、チャオプラヤ川の東岸にあるのでバンコクの中心街からアクセスが楽ですが、ワット
続きを読むタイのバンコクで寺院めぐりをしてきました。最初に訪れたのは涅槃仏で有名なワット・ポーで、次がたくさんの仏像が並ぶワット・マハタートです。最後が今回紹介するワット・アルンです。 ワット・アルンの場所 ワット・アルンはチャオ
続きを読むタイのバンコクでお寺巡りをしてきました。涅槃仏のワット・ポー、暁の寺のワット・アルン、そしてワット・マハタートです。今回はワット・マハタートについて紹介します。 ワット・マハタートの行き方 ワット・マハタートはチャオプラ
続きを読む先日タイに行ってきた時にチャオプラヤー・エクスプレス・ボートのマハラジ(Maharaj)フェリーターミナルを降りてすぐのところにあるという飲食店街に立ち寄りました。そんな中にあるGRAM Cafe – Tha
続きを読むタイのバンコクにある王宮をぶらり散策してきました。 王宮の敷地内に入る際には身分証明書の提示が求められます。外国人観光客の場合はパスポートですね。こちらのゲートで提示して、金属探知機などのセキュリティチェックを受けます。
続きを読むタイのバンコクに行ったらやってみたいことは寺院めぐりですよね。僕もバンコク滞在中にいくつかのお寺に参拝してきました。今回は涅槃仏で有名なワット・ポーを紹介します。 ワット・ポーの場所 ワット・ポーはチャオプラヤ川のすぐ近
続きを読む夏の青春18きっぷを利用して茨城県の常陸大子に行ってきました。目的はカフェに行くことです。今回訪問したのは咲くカフェです。 咲くカフェへの行き方 咲くカフェは水郡線の常陸大子駅から徒歩で7分程です。坂道をちょっと上がった
続きを読む茨城県の水郡線常陸大子駅から徒歩で4分程のところにdaigo cafeがあります。大正5年に建てられた建物はタバコ屋や化粧品屋として使われ、最近になってdaigo cafeというカフェに生まれ変わりました。以前はランチを
続きを読む夏の青春18きっぷを使って茨城県の石岡市に行ってきました。石岡の町には11の登録文化財となっている建物があり、古い建物好きにとっては散策するのがものすごく楽しい場所です。 →茨城県石岡で11の登録文化財を眺めながら散歩し
続きを読む