「今週の365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は中央区、荒川区、台東区の風景です。 7月8日 銀座の大通りはいつも花でいっぱいです。 そんな花をほぼ這いつくばって撮影している僕の姿はきっと奇
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
「今週の365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は中央区、荒川区、台東区の風景です。 7月8日 銀座の大通りはいつも花でいっぱいです。 そんな花をほぼ這いつくばって撮影している僕の姿はきっと奇
続きを読む「今週の365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は文京区、千代田区、荒川区の風景です。 7月1日 千駄木の路地裏で見つけた移動式アジサイ。 今日はここ、明日はあそこ、明後日は向こう、ってな具合
続きを読む谷中のヒマラヤスギを御存知ですか? 三叉路の角にどんと構えている大きな大きな木です。 このヒマラヤ杉の根本にあるのがみかどパンという小さなお店です。 最近この近辺の土地の売却があって、もしかしたらこのヒマラヤ杉があるあた
続きを読む「今週の365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は荒川区、北区、台東区の風景です。 6月24日 バラの撮影をしたのって今年がほぼ初めてのことです。 撮り方に迷ったのですが、こうやってストレート
続きを読む先日神楽坂にあるmugimaru2に行ってきました。 表通りから1本入った路地裏にあるのでうっかり見過ごしそうですが、巨大なソフトクリームが目印になっています。 このmugimaru2ではネコがいるのでこれまでも何回か会
続きを読む「今週の365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は豊島区、台東区、荒川区の風景です。 4月29日 夜桜見物しようとしたらちょうど桜を満月が照らしていました。 ごめんなさい、嘘です。 ただの電灯
続きを読む東京都庁のお膝元とも言ってもいい新宿西新宿は都会のど真ん中とは思えないような風景が残っている住宅街です。 新宿で時間ができた時には何度も訪れているのですが、ついつい撮影散歩をしてしまいます。 これでもすぐそこにあの東京都
続きを読む8月12日。 エアロプレインの中山さんとその奥さん、そしてツブヤキ。のtunakkoさんの3人と一緒に都電沿線を撮影しながら一緒に歩く都電撮影フォトウォークをしてきました。 雑司が谷の鬼子母神から明治通りに出て、目白通り
続きを読む8月12日。 エアロプレインの中山さんとその奥さん、そしてツブヤキ。のtunakkoさんの3人と一緒に都電沿線を撮影しながら一緒に歩く都電撮影フォトウォークをしてきました。 都電雑司ケ谷電停から鬼子母神電停に向けて線路沿
続きを読む8月12日。 エアロプレインの中山さんとその奥さん、そしてツブヤキ。のtunakkoさんの3人と一緒に都電沿線を撮影しながら一緒に歩く都電撮影フォトウォークをしてきました。 王子駅前から出発したこのフォトウォークは三ノ輪
続きを読む8月12日。 エアロプレインの中山さんとその奥さん、そしてツブヤキ。のtunakkoさんの3人と一緒に都電沿線を撮影しながら一緒に歩く都電撮影フォトウォークをしてきました。 荒川車庫前から再び都電に乗り込んで、今度は荒川
続きを読む8月12日。 エアロプレインの中山さんとその奥さん、そしてツブヤキ。のtunakkoさんの3人と一緒に都電沿線を撮影しながら一緒に歩く都電撮影フォトウォークをしてきました。 王子駅前から最初の都電の乗り込んで、最初に下車
続きを読む8月12日。 普段撮影はほとんど一人で行っている僕ですが、この日はエアロプレインの中山さんとその奥さん、そしてツブヤキ。のtunakkoさんの3人と一緒に、400円の都電一日乗車券を使って都電荒川線沿線を撮影散歩してきま
続きを読む東京都豊島区雑司が谷にある鬼子母神。 毎年10月16日から18日にかけて日蓮上人の供養のためのお祭りが行われるそうです。 それが御会式(おえしき)です。 僕は最終日である18日に鬼子母神に行ってきました。 境内にはたくさ
続きを読む銀座にある奥野ビル。 周囲に近代的なビルが立ち並ぶ中にひっそりと昭和7年に立てられたレトロ感漂うビルが存在しています。 3年前にこのビルを訪れた時には大きな衝撃を受けました。 →銀座にある昭和7年に建てられた奥野ビル 外
続きを読む岩手・三陸フリーきっぷでの観光旅行は、龍泉洞、北山崎、浄土ヶ浜という三陸の名勝地を巡ってきました。 今回は宮古の町で見つけた気になる建物をいくつか紹介したいと思います。 この夏の青春18きっぷの旅でもこの宮古に来たのです
続きを読む岩手・三陸フリーきっぷを使っての三陸地方への観光旅行の初日は龍泉洞を堪能しました。 薄暗い鍾乳洞の中にある地底湖はまさに蒼の世界でした。 さて、その後は岩泉線の岩泉駅までお散歩をしてきました。 岩泉の町は昔ながらの建物が
続きを読む梅雨の時期は雨が多いので外歩きには不向きなのですが、雨上がりの町の風景は時として晴れている時よりも趣深いものがあったりします。 そこで、雨上がりのある日の夕方、取り壊しを待つばかりの同潤会三ノ輪アパートに行って来ました。
続きを読む最近トイデジカメのVista Quest(ビスタクエスト) VQ1015 ENTRYにはまっています。 ジーンズのポケットに入れても気にならない大きさなので、日常を記録するにはかなり便利なカメラだと思います。 先日、高田
続きを読む普段は谷中周辺の路地裏散策をすることが多いのですが、たまには南青山のおしゃれな町も歩いてみることにします。 今回の散歩のお供はトイデジカメのVista Quest(ビスタクエスト) VQ1015 ENTRYです。 まずは
続きを読む