岩手・三陸フリーきっぷを使っての三陸地方への観光旅行の初日は龍泉洞を堪能しました。
薄暗い鍾乳洞の中にある地底湖はまさに蒼の世界でした。
さて、その後は岩泉線の岩泉駅までお散歩をしてきました。
岩泉の町は昔ながらの建物がそのまま残っている素敵な町で、和風の家もあれば洋風の家もあるという不思議な空間でした。
例えばこちら。
洋風木造建築で、天井裏部分の丸い通気口(?)が素敵なお宅でした。
こういう建物が本当にたくさんあるのですよ。
四方を山に囲まれて時が昭和初期から止まったままのようにも感じました。
また、このようなタイプの商店も多数ありました。
かと思えばこのようなコンクリートの無骨な昭和建築も。
岩泉技能訓練センターと貼られた文字は崩落寸前です。
たくさん歩いてきて、川の向こう。
ようやく岩泉線の岩泉駅に着きました。
1日3往復しかないのに意外にも駅舎は立派です。
切符売り場には元駅長さんが座っています。
待合室はこんなに広い。
おそらくここが人でいっぱいになることはないのだろうなと想像できるところがちょっと悲しいです。
ちなみにこの岩泉駅が岩泉線の終着駅なのですが、先程龍泉洞に行くために下りた駅、つまり三陸鉄道北リアス線の小本駅まで線路が延びる予定だったそうです。
岩泉駅を発車する列車を見送って、この日宿泊する宿へと向かいました。
岩手・三陸フリーきっぷの旅まとめ
・「岩手・三陸フリーきっぷ」で三陸地方の旅へ 岩手・三陸フリーきっぷの旅 その1
・三陸鉄道北リアス線の新レトロ調車両さんりくしおさい号に乗車 岩手・三陸フリーきっぷの旅 その2
・龍泉洞内に広がる神秘の蒼 岩手・三陸フリーきっぷの旅 その3
・昭和レトロな雰囲気満載の岩泉の町を散策する 岩手・三陸フリーきっぷの旅 その4←今ここ
・豪華な食事と温泉が楽しめる龍泉洞温泉ホテルに宿泊 岩手・三陸フリーきっぷの旅 その5
・岩泉線の押角ー岩手和以内間の車窓動画をPanasonic LUMIX DMC-FX40で撮影 岩手・三陸フリーきっぷの旅 その6
・断崖絶壁の名勝地・北山崎 岩手・三陸フリーきっぷの旅 その7
・極楽浄土のような景勝地・浄土ヶ浜 岩手・三陸フリーきっぷの旅 その8
・宮古の町の素敵な建物 岩手・三陸フリーきっぷの旅 その9
・鉄の町釜石の井戸ポンプと火力発電所 岩手・三陸フリーきっぷの旅 その10
・三陸鉄道南リアス線釜石駅 岩手・三陸フリーきっぷの旅 その11
・レンタサイクルで平泉の毛越寺へ 岩手・三陸フリーきっぷの旅 その12
・奥州藤原氏の栄華を伝える中尊寺へ 岩手・三陸フリーきっぷの旅 その13(シリーズファイナル)
写真はNikon D40xで撮影したものです。
reis
はじめまして。
私は9月の連休に岩手を旅行しまして龍泉洞や北山崎へ行きました。
その関連でこちらのブログを拝見しましたところ、見覚えのある建物の写真が出ていたので嬉しくなり思わずコメントさせていただきました。
実は私もレトロな建物が好きで、よく写真を撮っているのですが、私にとっても岩泉の町は意外な発見でずいぶん写真を撮りました。
最近、鉄道旅行にも興味を持ち始め、これからいろいろと旅行しようと思っていますが、鉄道に関する知識はないのでいろいろ参考にさせていただこうと思っております。