とくとみぶろぐ

徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ

奥多摩紅葉散策 その1

スポンサーリンク

もうすっかり秋です。

東京23区内の木々も色づき始めてきました。

10月に日光に行った時はまだまだだったので、そろそろ本格的な紅葉を見てみたくなってきました。

そこで今回は日光ではなく奥多摩に行ってみることにしました。

奥多摩へは高田馬場から西武新宿線及び拝島線で拝島へと行き、そこからJR青梅線に乗り換えることにしました。

このルートだと中央線で一本で行くよりも安く行けるのです。

日光へ行くにもJRだけよりも東武を使った方が半額くらいだし、私鉄をうまく利用できれば節約になるのです。

さて、青梅までの車窓はまあ普通でした。

ちょっと緑が多くて、高い建物が少ないかなという程度だったのです。

しかし!

青梅を過ぎてから景色は一変しました!

まるで山岳鉄道のような光景が眼前い広がっているのです。

ここは本当に東京都ですか?

山があり森があり、渓谷があり、古くからのお屋敷がたくさんあり、普段下町に住み、都心に通っていて見る景色とはまったく違うのですよ。

これこそ東京再発見です。

こういう景色も東京なのですね。

一人電車の中で無茶苦茶テンションが上がりました。

そして奥多摩駅に到着。

駅舎もなかなか味があります。

山小屋風とでもいうのでしょうか。

2階の右にある丸窓が僕の好みです。

駅の目の前には丸ポスト。

これを見ると遠くに来たんだなという気がしてきます。

駅前はこんな感じ。

いい感じに鄙びています。

今回の日帰り旅行の目的は紅葉を見ることです。

駅においてあったパンフレットを見ると、奥多摩駅から奥多摩湖まで遊歩道があるようなので、そこを歩きながら紅葉見物をすることにしました。

次回、奥多摩駅を出発し、奥多摩湖へと向かいます。

写真はNikon D40xで撮影したものです。

奥多摩紅葉散策 その1←今ここ
奥多摩紅葉散策 その2
奥多摩紅葉散策 その3
奥多摩紅葉散策 その4
奥多摩紅葉散策 その5
奥多摩紅葉散策番外編 その1
奥多摩紅葉散策番外編 その2
奥多摩 数馬峡の紅葉

ぜひシェアしてください!
スポンサーリンク