先日旧古河庭園を散策した時に、その周囲で井戸ポンプを結構見つけたので紹介いたします。
昭和の風景としてこの井戸ポンプを個人的に重要視しています。
まずは都電西ヶ原四丁目付近の民家脇にあった井戸ポンプから。
私有地内にあるためこれ以上は近づけず。
おそらくもう使われていないポンプでしょうね。
この錆び具合といい、土台がなくなっている様子といい、水の出口が完全に家屋の方にあるということから推測できます。
何か思い出があって保存している井戸なのかもしれません。
次は染井霊園内にあった井戸ポンプです。
こちらは現役です。
後ろの木の黄色い葉っぱが残っていたらよかったのになあ。
次も染井霊園内の井戸ポンプです。
これまた私有地内だったのでこれが限界でした。
深緑色の新しげなポンプだったので近くで見たかったんだけどな。
最後に旧古河庭園の洋館裏にあった物置前の井戸ポンプです。
ここもこれ以上近づけず。
年季の入った青色ポンプでしたが、遠くから見た感じでは現役っぽいです。
個人で取材申請したらここまで入れてもらえるかな。
てな感じで1日で4つも井戸ポンプを発見することができた1日になりました。
こういう昭和の風景がまだまだ残っているのです。
この周囲は高低差があるのでもっと丹念に探せば他にも井戸ポンプを見つけることができると思います。
写真はNikon D40x+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR AFSDX18105GEDVRで撮影したものです。
井戸八コレクション
ご無沙汰です。ラッキーな一日でしたね。
染井霊園内は他にもあるようです。
有名な人の墓の近くにありましたね。
旧古河庭園の洋館裏にあった物置前の井戸ポンプ
は気づきませんでしたね。