8月11日。
夏の青春18きっぷを使って茨城県の水郡線袋田駅にやって来ました。
袋田駅から袋田の滝まで徒歩で向かっている途中で大雨が降ってきました。
1時間ほど雨宿りすると、雨脚が弱まってきたので急いで移動して、とりあえずお昼ごはんにすることにしました。
袋田と言えばおそばですよね。
お店が並んでいる通りに出ると、たくさんのお蕎麦屋が並んでいました。
その中から何となく気になったのがこちらが手打ち石臼そばのふじたです。
お店に入ると蕎麦の実が展示されていました。
もしかしたらこれを見たのは初めてのことかも。
色に結構ばらつきがあるのですね。
このそばの実を石臼でひくわけです。
この石臼でゴリゴリと実が砕かれていく様子がよくわかるのですよ。
ずっと眺めていたくなるほどの面白さです。
でも、いつまでも見ているわけにはいかないので、おそばを食べましょう。
店内は気取らず飾らずの昔ながらのお蕎麦屋さんです。
メニューを見てみましょう。
とろろも気になりますが、今回はざるそばを注文しました。
しばらく待って出てきたのがこちら。
この手打ち感がたまりません。
香りもよく、大変美味しくいただきました。
温かいそば湯もありますよ。
このそば湯をのんびり飲んでいたら、サービスで刺身こんにゃくを出してくれました。
ぷるぷるです。
このあたりはこんにゃくも名物のようで、あちこちのお店でこんにゃくが置いてありました。
袋田に来たならば、そばと一緒にこんにゃくもいいかもですね。
最後にお会計を済ませたところで、うまい棒を2本もらっちゃいました。
これからの散策でのおやつにしようと思います。
今回訪れたふじたはここらへんです。
次回はいよいよ袋田の滝に到着します。
続く。
夏の青春18きっぷの旅2015夏 茨城編
・夏の空と緑がいっぱいの水郡線の車窓風景 『夏の青春18きっぷの旅2015夏 茨城編』 その1
・袋田駅から袋田の滝まで徒歩で歩いて行くその途中の風景 『夏の青春18きっぷの旅2015夏 茨城編』 その2
・袋田の滝の近くにある手打ち石臼そばの「ふじた」で美味しいおそばを食べてみた 『夏の青春18きっぷの旅2015夏 茨城編』 その3←今ここ
・こんな袋田の滝は見たことがない!雨で水量が増えた大迫力の流れを写真と動画で撮影してみた 『夏の青春18きっぷの旅2015夏 茨城編』 その4
・木造駅舎、手動行先案内板、ホーロー案内板などどことなく懐かしい雰囲気にあふれる水郡線常陸大子駅 『夏の青春18きっぷの旅2015夏 茨城編』 その5
・昭和のような風景が残る水郡線の常陸大子駅周辺を散歩してみた 『夏の青春18きっぷの旅2015夏 茨城編』 その6
・那珂湊海上花火大会の日に大混雑だったひたちなか海浜鉄道の勝田駅と那珂湊駅の様子 『夏の青春18きっぷの旅2015夏 茨城編』 その7(最終回)
撮影機材は以下のものです。
Nikon 単焦点レンズ AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED フルサイズ対応
Nikon 標準ズームレンズ AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR フルサイズ対応