とくとみぶろぐ

徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ

平成28年(2016年)の雑司ヶ谷鬼子母神の盆踊り大会が22日(金)に開幕 23日(土)も19時スタートです #地域ブログ

スポンサーリンク

平成28年(2016年)7月22日(金)、23日(土)に豊島区内にある雑司ヶ谷鬼子母神で盆踊り大会が開催されています。
僕は初日の22日(金)に見に行ってきました。

雑司ヶ谷鬼子母神の盆踊り 2016年7月22日

盆踊りのスタートは19:00ですが、到着したのは18:30のちょっと前だったので、少し境内を歩いてみることにしました。
屋台は夏市の時のようにたくさんは出ていませんが、お祭りの基本となるようなお店はちゃんと出ていますのでご安心を。

雑司ヶ谷鬼子母神の盆踊り 2016年7月22日

[adsense]

大人の方向けにビールを売っているところもあります。

雑司ヶ谷鬼子母神の盆踊り 2016年7月22日

境内が混雑する前にお参りを先に済ませておいたほうがいいでしょうね。

雑司ヶ谷鬼子母神の盆踊り 2016年7月22日

それでは盆踊り会場に行ってみましょう。
本堂の前の広場に櫓が組まれて、そこを中心に提灯が吊るされています。

雑司ヶ谷鬼子母神の盆踊り 2016年7月22日

木々に囲まれた境内というちょっと薄暗い場所なのですが、提灯の灯りでいつもとは全く異なる雰囲気になります。

雑司ヶ谷鬼子母神の盆踊り 2016年7月22日

19時になって住職さんの挨拶の後に盆踊りがスタートしました。

雑司ヶ谷鬼子母神の盆踊り 2016年7月22日

2曲連続の東京音頭でいきなり境内は大盛り上がりとなります。
夏の19時頃は空が蒼くなる時間帯なので、木々の隙間から見える空の色も実は個人的に好きだったりします。
そんなに規模が大きな盆踊りではないので、集まっている人々は基本的に地元の方のようです。

雑司ヶ谷鬼子母神の盆踊り 2016年7月22日

最初に住職さんのお話にもありましたが、盆踊りは亡くなった方を弔うための奉納踊りだそうです。
様々な思いを胸に皆さん踊っているのでしょうね。

雑司ヶ谷鬼子母神の盆踊り 2016年7月22日

この提灯のひとつひとつが死者の魂のようでもあります。

雑司ヶ谷鬼子母神の盆踊り 2016年7月22日

盆踊りからちょっと離れまして、鬼子母神境内には武芳稲荷があります。
ここは鳥居が連続してあるフォトスポットでもあります。

雑司ヶ谷鬼子母神の盆踊り 2016年7月22日

雑司ヶ谷を歩く時には必ずここに撮影に来るくらい好きな場所ですね。

雑司ヶ谷鬼子母神の盆踊り 2016年7月22日

盆踊りに行く際はここも要チェックですよ。

雑司ヶ谷鬼子母神の盆踊り 2016年7月22日

雑司ヶ谷鬼子母神の盆踊りは23日(土)も19時スタートです。
池袋や目白周辺にいる方はぜひふらっと鬼子母神に行ってみてください。

ぜひシェアしてください!
スポンサーリンク