とくとみぶろぐ

徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ

雑司ヶ谷鬼子母神の夏市をLomography XPro 200で緑の世界に撮影してみた【フィルムカメラ】

スポンサーリンク

フィルムカメラでの撮影は、異なるフィルムを使うことによってガラッと仕上がりが変わってくるようです。
今回は緑や黄色が強く出るというロモグラフィーのクロスプロセス現像をすることができるフィルム、Lomography XPro 200を使ってみました。
撮影場所は豊島区にある雑司ヶ谷鬼子母神です。
撮影に訪れた日にはタイミングよく夏市が開催されていました。
境内にはたくさんの屋台がずらりと並んで、夏気分を盛り上げてくれていました。

Rollei 35B クロスプロセス

仕上がってきた写真はみごとに緑の世界でした。
焼きそばの赤は現実の色と変わってはいませんが、それ以外は全くの非現実的表現になっています。
こんなフィルム写真の表現もあるのですね。

さらに屋台を見ていきましょう。

Rollei 35B クロスプロセス

[adsense]

金魚すくい、たこ焼き、くじ引きなど、お祭りに必要な要素は全てここにはあります。
スーパーボールすくいもありますね。

Rollei 35B クロスプロセス

もちろん鬼子母神へのお参りも忘れてはいけませんね。

Rollei 35B クロスプロセス

この雑司が谷鬼子母神の境内には武芳稲荷という小さな神社もあります。
その参道は鳥居が連続しているのでなかなかいい雰囲気です。

Rollei 35B クロスプロセス

ぶれぼけ写真だけれども、フィルム写真だったらこんな失敗でも味があるということでまあいいかなと思ってしまいます。
こちらの方はいささかまともですかね。

Rollei 35B クロスプロセス

もうちょっとアンダーで撮れればよかったかな。

お祭りで賑わう境内だけれども、ご神木の周りはとても静かでした。

Rollei 35B クロスプロセス

ここだけが他の領域とは隔絶された神聖さを感じました。

こんな感じで雑司が谷鬼子母神の夏市をクロスプロセス現像をしたフィルム写真で紹介してみました。
たまにはこんな変わったフィルム表現もいいですね。

使用したカメラはRollei 35Bで、フィルムはこちらになります。

Lomography XPro 200
by カエレバ

 

ぜひシェアしてください!