メインのカメラがNikon D610からNikon D750に変わりました。
新しいカメラになるとやっぱり撮影テストがてら散歩に出たくなるもので、いつものように西日暮里から上野までのんびりてくてく歩きながら一人フォトウォークしてきました。
話はスタート地点の諏方神社から始めましょう。
西日暮里の高台の上にある神社で、実は僕の子供の頃からの遊び場所でもありました。
境内から山手線などの電車がよく見えるのですよ(笑)
今回はそちらには目もくれず冬らしい境内の景色も撮ってみました。
この西日暮里の高台にはかつて富士山を遠くに望めた富士見坂があります。
もう富士山は見えないけれども、冬の始まりは坂道の横の柿の実がなっているのがよく見えます。
ぷらぷらと歩いているとネコにも出会いますね。
西日暮里から谷中に入りました。
地味だけど、この路地も好きです。
賑わいがある谷中銀座から一歩横道に入ると静けさもあります。
谷中の墓地内にある梅が咲き始めています(撮影日は12月28日)。
日が傾き始めるとこんな影絵のような眺めも。
不忍池まで出てみたら東京スカイツリーがこんなにくっきりと見えていました。
冬は離れていてもスカイツリーのディティールまでくっきりと見えますよ。
日没になると上野公園内ではライトアップが始まりました。
控えめなところが上野らしくて僕は好きです。
この季節のこの時間帯にぜひ見て欲しいのが上野公園から不忍池の弁天様を見下ろすポイントです。
夕焼け空を背景に弁天様がライトアップされるのがなかなか幻想的です。
だいたい17時くらいですかね。
こんな絶景が冬の上野公園にはありますよ。
最後は西郷さんをかっこよさげに撮ってこの日の撮影は終了となりました。
新しい相棒のこのNikon D750は絶好調です。
特に暗い中での撮影がかなり捗っています。
これからもちょこちょことD750の撮影レポートをしていきますね。
Nikon デジタル一眼レフカメラ D750 | ||||
|