6月30日。 それではさっそく柴又の町を歩いて行くことにしましょう。 土曜日でしかも気持ちのいい天気ということもあって、たくさんの人が帝釈天の参道を歩いていました。 参道自体はすごく短いので、5分もしないで通り抜けてしま
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
6月30日。 それではさっそく柴又の町を歩いて行くことにしましょう。 土曜日でしかも気持ちのいい天気ということもあって、たくさんの人が帝釈天の参道を歩いていました。 参道自体はすごく短いので、5分もしないで通り抜けてしま
続きを読む6月30日。 久々に京成電車に乗りました。 上野方面から青砥駅を過ぎると複々線になります。 前面展望ポジションを見ると4組の線路があって、なかなか迫力がある景色になります。 線路があるだけでもドキドキしていたのに、高砂方
続きを読む12月25日。 ついに九段下ビルとのお別れの時がやって来ました。 まずは屋上へと出てみます。 3階から屋上へと向かう階段の踊り場には屋上から優しい光が届いていました。 この光は昭和の時代から何も変わらないものなのでしょう
続きを読む12月25日。 取り壊しが決まった東京都千代田区にある九段下ビル。 現代アートのギャラリーとして公開される部屋があると聞いたので、その最後を見届けに行って来ました。 3階の一室がギャラリーになっていたわけですが、床には砂
続きを読む12月25日。 九段下ビルは千代田区神田神保町にあります。 そのビルの取り壊しが決まり、最後に現代アートの展示が行われるギャラリーとして使用されると聞いたので見学に行くことにしました。 思い返せば2年前。 その存在は知っ
続きを読む芝の増上寺の山門、三解脱門が平成9月17日から11月30日まで戦後初の一般公開が行われています。 →三解脱門特別公開のご案内(増上寺) NHKの「ブラタモリ」を見ていた方ならば番組内で紹介されていたので覚えている方もいる
続きを読む10月2日。 10月1日に東京都文京区の小石川後楽園に遊びに行って、園内の曼珠沙華の美しさにすっかりはまってしまいました。 で、翌日の2日もまたまた小石川後楽園にやって来てしまったのです。 前日とはちょっと違う撮り方をし
続きを読む10月1日は都民の日です。 東京都文京区にある小石川後楽園が入園無料となっていた遊びに行ってみました。 場所は東京ドームのすぐ隣で、最寄り駅は飯田橋駅です。 大きな地図で見る 小石川後楽園は回遊式の庭園なので、池の周りを
続きを読む10月1日は都民の日です。 入園無料となった上野動物園でカピバラとプレーリードッグを見た帰りに上野公園の中を歩いていたら曼珠沙華が群生している一角がありました。 実は曼珠沙華は道端で少し咲いているのは見たことがあったので
続きを読む近所の公園でおばさんたちが木の上を見上げているので何があるのかと思って僕も見に行ってみると、 いた。 猫が木に登っちゃっていました。 どうするのか観察していると、どうやら下りたいようです。 登った時は見たいないのでわかり
続きを読む昭和レトロな雰囲気を感じることができる墨田区向島の鳩の街通り商店街。 その中に古民家カフェのこぐまがあります。 かつて薬局だった木造古民家を改装してカフェとなったそうです。 昭和2年築ということで、商店街の中でも一際目を
続きを読む最近荒川区内では井戸ポンプが急増しています。 小中学校の校庭の片隅や公園に防災用の井戸が設置されているのです。 しかし、そのほとんどが四角形で構成されたデザインなので、美しいポンプではないのが残念な点ではあります。 でも
続きを読む豊島区雑司が谷2丁目をぶらり散歩していたらネコに出会いました。 ちょっと痩せ気味なネコでした。 痩せているので、あまり人懐っこくないから餌をあまりもらいていないのかと思いきや、近づいてみても全く動じるそぶりを見せず、実に
続きを読む麻布十番散歩のラストは麻布十番のラーメン屋さんの裏で見かけたこちらの猫を紹介することにします。 白いネコなんだけど、額に黒い毛が! 眉毛? いやいや、眉毛のわけはないんだけど、この絶妙な位置での模様により勝手に「麻呂」と
続きを読む麻布十番散歩のラストは猫特集です。 2回に分けてレポートしたいと思います。 まずは古川を挟んで麻布十番から三田1丁目を眺めた景色です。 川沿いの家の屋根の上を1匹の猫が歩いていました。 小さなベランダに入ったり、 様々な
続きを読む元麻布2丁目を歩いていたときに、目の前に飛び込んできたのがこちらのマンション。 かなり昔に建てられたものでしょうが、特に変わったデザインがなされているというわけでもありません。 でもどこか普通のマンションとは違う雰囲気を
続きを読む元麻布2丁目に残る昭和の町並みの続きです。 この一角には車は入ることができません。 こんな狭い路地なのでもし車が迷いこんでしまったら抜け出せなくなってしまうでしょうね。 植物に覆われたモジャハウスもありました。 この緩や
続きを読む港区麻布十番、三田1丁目と散歩をし、次に訪れた町は元麻布2丁目です。 元麻布2丁目は大使館、大きなお屋敷、お寺などがあうとても静かな町です。 高級感漂うこの町の一角、やや窪地となった場所に昭和の時代に取り残されたような町
続きを読む先日麻布十番を散歩した時、隣町の三田一丁目まで足を伸ばしてみました。 そこには昭和の町並みがそのまま残っていたのです。 狭く曲がりくねった路地の突き当たりには昼間でも営業中のパブ&スナックがありました。 ちゃんと
続きを読む麻布十番の東のはずれには古川が流れています。 なんとなく何かがある予感がしてそちらみ向かってみると・・・ 川の向こうに低層の住宅があった! さらに向こうに高層マンションが見えるので、この地域の昭和ぶりがいっそう感じられる
続きを読む