いよいよ夕張の町を散策してみることにします。 果たしてどんな面白いものを見ることができるのか。 とりあえず歩いてみると、荒地の向こうに何やら怪しげな階段が見えてきました。 どうやらこの階段は夕張市失業対策事業の一環で平成
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
いよいよ夕張の町を散策してみることにします。 果たしてどんな面白いものを見ることができるのか。 とりあえず歩いてみると、荒地の向こうに何やら怪しげな階段が見えてきました。 どうやらこの階段は夕張市失業対策事業の一環で平成
続きを読む北斗星で行く北海道旅行の2日目はローカル線に乗ると言うのが第1の目的となります。 その路線は石勝線。 その石勝線に乗るためにまずは千歳駅へと向かうことになります。 札幌駅9:40発のエアポート94号に乗り千歳駅10:09
続きを読む小樽にやってきたならば運河を見るのが定番となっていますので、僕も運河を見て、小樽港を見てとしてきましたが、この小樽で一番行きたかった場所は、小さなカフェです。 数年前の冬、この小樽にやって来た時にぷらっと入ったそのカフェ
続きを読むそれでは小樽散策へと行くことにしましょう。 まず最初に向かったの先は旧手宮線の廃線跡です。 旧手宮線とは南小樽から、小樽の港のそばにある手宮駅を結んだ貨物路線です。 昭和60年(1985年)に廃止されたのですが、現在では
続きを読む寝台特急北斗星に乗って札幌までやってきました。 時間はまだ11:15なので1日たっぷりと遊ぶ時間があるというのが夜行列車のいいところですね。 11:35、小樽行きの普通列車に乗り込みました。 札幌ー小樽間は1時間に5,6
続きを読む北斗星に初乗車し、初めての食堂車も体験し、大満足で眠りにつきましたが、寝台で横になっていると揺れで夜中にかなり目が覚めしてしまいました。 北斗星の寝台は線路に対して直角になっています。 あけぼののソロに乗ったときは線路と
続きを読むさて、寝台特急北斗星に乗車する際の一番の楽しみと言えばやはり食堂車でしょう。 上野発札幌行きの北斗星の場合、19:45から21:05までは予約制のディナーの時間です。 フランス料理コースは7800円、懐石御前が5500円
続きを読む19:03、上野駅13番線ホームから寝台特急北斗星が走り出しました。 今回僕が乗車したのは2人用個室B寝台のデュエット。 前回はそのデュエット室内をレポートしたので、今回はその他の部分についてレポートします。 まずはこち
続きを読む僕が子供の頃、ブルートレインブームというのがあって、東京駅や上野駅を発着するブルートレインをたくさんの子供達が見に行っていました。 僕は駅まで見に行かずに尾久駅にある車庫を遠くから眺めて、あの青い車体への憧れを強く持って
続きを読む上野駅地平ホーム。 かつて東北、常磐、上越方面に長距離列車が多数発着していたこの場所で、今では長距離を走る列車は数少なくなってしまいました。 石川啄木の「ふるさとの 訛なつかし 停車場の 人ごみの中に そを 聴きにゆく」
続きを読む梅雨の時期は雨が多いので外歩きには不向きなのですが、雨上がりの町の風景は時として晴れている時よりも趣深いものがあったりします。 そこで、雨上がりのある日の夕方、取り壊しを待つばかりの同潤会三ノ輪アパートに行って来ました。
続きを読む先日(7月13日)西日暮里の諏方神社に行ってみたら境内でやぐらの準備がされていました。 鳥居の向こうにイントレが組まれて少しずつ形ができてきているのがわかると思います。 もっと近寄ってみると、 一番上は木の枝に届きそうな
続きを読む昨日(7月13日)はみごとな夕焼け空を見ることができました。 やっぱり風の強い日は雲が飛ばされたり、または面白い形になったりするので、空を見ているだけでも楽しくなります。 そのままの状態で夕方になってくれれば、いい夕空に
続きを読むJR山手線、京浜東北線、東京メトロ千代田線の西日暮里駅横にある坂を上り、日暮里方面にちょっと歩いた右側に富士見坂があります。 この富士見坂はその名の通り富士山を見ることができる坂です。 高校生の頃は毎日この坂の上を通って
続きを読む秋葉原から新宿までのロングウォークレポートの第7回目です。 九段下の靖国神社をお参りした後は、また靖国通りを西に進みました。 市ヶ谷駅からは靖国通りではなく中央線の線路の南側を通ることにします。 この道は緑がたくさんあり
続きを読む秋葉原から新宿までのロングウォークレポートの第6回目です。 前回は九段下ビルにレポートしました。 今回はさらに靖国通りを新宿方面に進んでみることにします。 高速道路の下を通り、きつい坂を上るとそこには靖国神社が現れます。
続きを読む秋葉原から新宿までのロングウォークレポートの第5回目です。 今回は九段下近辺の気になる建物を紹介します。 こちらは靖国通り沿いにある九段下ビル。 住所で言うと千代田区神田神保町なりますが、地下鉄の駅では九段下からの方が圧
続きを読む秋葉原から新宿までのロングウォークレポートの第4回目です。 秋葉原の神田川沿いから靖国通りに出て新宿方面に歩くと、中央通りとの交差点になります。 そこからほんのちょっと新宿方面に行った右側に鷹岡株式会社東京支店のビルが見
続きを読む秋葉原から新宿までのロングウォークレポートの第3回目です。 前回は秋葉原の柳森神社について書きましたが、実はそこには2匹の猫がいたのです。 まずは1匹目。 塀の上に乗り、背筋を伸ばして凛々しく座っていました。 しっかりカ
続きを読む先日秋葉原から新宿まで歩いたロングウォークレポートの第2回目です。 秋葉原付近では山手線などの南北を走る路線と東西に流れる神田川が交差しています。 そのほぼクロスする付近に柳森神社があります。 敷地は狭いのですが、そこに
続きを読む