とくとみぶろぐ

徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ

吉田松陰ゆかりの松陰神社

スポンサーリンク

先日、松陰神社前にあるうなぎ屋さんの「うなぎ割烹一二三」に行った時に、その周辺も散策してきました。

うなぎ割烹 一二三で白焼きとうな重を堪能する(とくとみぶろぐ)

まずは駅名にもなっている松陰神社へ。

ここは吉田松陰を祀る神社で、明治15年に創建されたそうです。
境内の一角には松陰が開いた松下村塾のレプリカがあります。
本物は山口県萩にある松陰神社にあるそうです。

訪れる人はかなり多く、年配者だけでなく若い人も来ていました。
特に年配の方はこの松下村塾の中をかなり興味深そうに眺めて写真を撮ったりしていました。

境内からお墓へと通じる道の脇には昔の消防道具がかなり適当に展示されていました。

屋根がついているところなんだけど、風雨による劣化が心配になってしまいます。
お墓はそんなにたくさんはないのだけれど、鳥居から本殿への道がかなり広いので、とても開放的な雰囲気がある神社でした。

松陰神社(音量注意)

写真はNikon D40xで撮影したものです。

ぜひシェアしてください!
スポンサーリンク