都電荒川線沿線にも桜の季節がやって来ました!
というわけで、桜の名所である荒川二丁目電停付近をぶらぶらしながら桜と都電の風景を撮影してきました。
記事の最後に撮影機材のお話もちょっとだけします。
まずはやっぱりド定番のこのシーンは撮影しておきたいですね。
もう一枚撮ろうと待ち構えていた所、僕の好きなレトロ風の都電がやって来ました!
ところが残念なことに通過する瞬間に太陽が雲に隠れてしまいました。
次は桜ではなくて木瓜の花です。
意外にこの木に気が付かない人が多いので、ぜひ探してみてください。
満開の桜の花の下を歩くのは気持ちがいいですね。
この道は何往復でも歩きたくなります。
都電の窓に反射しているピンクはボケの花ですね。
ちょっと離れたところにも桜があるのでこんなシーンも撮ることができます。
それでは今回の撮影機材のお話です。
カメラはNikon D750です。
Nikon デジタル一眼レフカメラ D750 | ||||
|
今年になったからNikon D610から乗り換えました。
レンズはNikonの標準ズームとTAMRONの望遠ズームです。
Nikon 標準ズームレンズ AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR フルサイズ対応 | ||||
|
TAMRON 望遠ズームレンズ SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD ニコン用 フルサイズ対応 A005N | ||||
|
今回の記事では最初の3枚が標準ズームレンズで、後の3枚が望遠ズームです。
荒川二丁目電停付近で撮るならば標準ズームだけでもいいかなとも思いますが、望遠ズームがあったらなお楽しく撮ることができると思います。
これからのこの場所での撮影を考えている方はぜひ楽しんできてください。