東京都内では桜が見頃になりましたね。僕が住む荒川区でもあちこちで満開の桜が見られるようになりました。2018年3月26日(月)に荒川区役所の前にある荒川公園で桜を撮影してきたのでレポートします。
区役所前には噴水広場があります。ここら一帯が荒川公園です。噴水の向こうにみごとな枝垂れ桜が咲いていますね。
ぐいっと寄ってみても美しさがさらに引き立ちます。
こちらの枝垂れ桜はもう少しで見頃かな。
秩父紅枝しだれ桜という品種で、埼玉県指定天然記念物の荒川村「清雲寺の桜」を分けて植樹してものだそうですよ。そう言われるとさらに品格がありそうな雰囲気を感じてしまいます。
区役所の建物の裏手には日本庭園風のところもあり、そこにも桜の木があります。
ひっそりした場所なので、あまり人が見に来ない穴場ですよ。
時計塔の向こうの桜も満開です。
これだけきれいだと思いっきり近づいて撮影したくなります。
空と合わせるのもいいですね。
荒川公園からはちょっとだけ離れます。荒川区役所の裏に区役所北庁舎があります。細い路地を入ったところですが、その前の桜も満開です。
この桜はオオシマザクラです。
ソメイヨシノなどとはちょっと違うのがわかりますかね。ちなみに葉っぱは塩漬けにして桜餅の材料となるそうですよ。
このようにして、荒川区役所の周囲ではほんのちょっと歩くだけでたくさんの桜を見ることができます。荒川公園はお花見にぴったりですよね。荒川公園に行ったら、ちょっと足を伸ばしてぜひ区役所北庁舎前のオオシマザクラも見に行ってください。