1月4日。
青春18きっぷの旅に出るはずがうっかり発売期間を過ぎてしまっていたため購入できず、その代わりに奥多摩方面に遊びに行くことにしました。
まずは青梅の町を散策してみます。
駅から南の方面に歩いて行くと井戸跡発見。
これ以外にもたくさん井戸跡があったので、井戸ポンプが残っている期待が高鳴ります。
この通りを歩いてみると・・・
ありました!
立派な屋根付きの共同ポンプです。
お正月なので鏡餅もお供えされています。
地域の方々に丁寧に利用されているのか、とてもきれいな水場でした。
実はこの道のすぐ横にもう一本道があって、その道は一段低いところにあります。
従ってポンプはこのように石垣の上に作られていました。
低い側から見るとまた雰囲気が違いますね。
同じ通り沿いにもうひとつポンプ発見。
歩いているうちにもっとポンプが見つけられそうな空気はありましたが、残念ながらこの日はこの2つだけの発見にとどまりました。
さらに散歩を続けるといい漢字の小料理屋があったり、
謎のだるまさんがいたり、
大根を干していたり、
僕にとって散歩しがいがある道がたくさんありました。
高低差が結構ある町なので、景色の変化があって飽きることがありませんでした。
さて、この青梅の町には多摩川が流れています。
次回は川の方に歩いていくことにします。
奥多摩ハイキングフリーきっぷの旅まとめ
・昭和レトロの演出が施された青梅駅で下車する 奥多摩ハイキングフリーきっぷの旅 その1
・青梅散策で井戸ポンプを2つ発見する 奥多摩ハイキングフリーきっぷの旅 その2←今ここ
・江戸時代に建てられた旧宮崎家住宅とスープぎょうざ 奥多摩ハイキングフリーきっぷの旅 その3
・御岳登山鉄道のケーブルカーで御岳山を一気に登る 奥多摩ハイキングフリーきっぷの旅 その4
・武蔵御嶽神社参道の宿坊集落を歩く 奥多摩ハイキングフリーきっぷの旅 その5
・雪が舞う中武蔵御嶽神社で初詣 奥多摩ハイキングフリーきっぷの旅 その6
・御岳山の登山道にある茶屋でコーヒーブレイク 奥多摩ハイキングフリーきっぷの旅 その7
写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR AFSDX18105GEDVRで撮影しました。
Gutch15
青梅の井戸ですか。雰囲気が良いですね。
鏡餅も飾ってあって、お正月の感じも出ていますね。
私も青梅に井戸探しに行きたくなりました!