とくとみぶろぐ

徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ

吾妻線の川原湯温泉駅から徒歩で40分のところにある「麦の香り」のうどんが最高に美味しい!往復80分かける価値ありですよ #地域ブログ

スポンサーリンク

最近うどんをよく食べているとくとみ(@tokutomi)です。
先日群馬県の川原湯温泉に行った時に美味しいうどん屋を見つけたので紹介しようと思います。

群馬県沢渡温泉・川原湯温泉の旅 麦の香り 2016年8月20日

麦の香り」といううどん屋です。
国道145号線からちょっと入ったところに店舗があり、自動車でのアクセスが楽ではありますが、吾妻線の川原湯温泉駅から徒歩約40分でたどり着くことができます。
それだけ歩いてでも食べる価値はあるうどんですよ。

まずはメニューを見てみましょう。

群馬県沢渡温泉・川原湯温泉の旅 麦の香り 2016年8月20日

[adsense]

今回はこちらは温かい肉汁たらいうどんを注文してみました。
程なくして出てきたのがこちら。

群馬県沢渡温泉・川原湯温泉の旅 麦の香り 2016年8月20日

たらいに入ったうどん、つけ汁、天ぷら、つけもの、薬味がセットになっています。
見てくだいこのうどんの艶。

群馬県沢渡温泉・川原湯温泉の旅 麦の香り 2016年8月20日

見ただけで美味しいだろうなということが想像できました。
こちらがつけ汁です。

群馬県沢渡温泉・川原湯温泉の旅 麦の香り 2016年8月20日

豚肉が入っていて、脂分が少々汁に出ています。
この香りのいいことこの上なしです。

それではいただきましょうかね。
このうどんを肉汁につけます。

群馬県沢渡温泉・川原湯温泉の旅 麦の香り 2016年8月20日

群馬県沢渡温泉・川原湯温泉の旅 麦の香り 2016年8月20日

やばいです。
何この美味しさ。
今まで食べたうどんの中で間違いなく1,2を争うものだと思いますよ。
いや、むしろNo.1かも。
うどんのこし、汁の風味豊かさがみごとな相乗効果を生んでいます。
最初にも書きましたが、片道40分、往復80分かけて歩いても、このうどんが食べられるならばその時間と労力は全く惜しくありません。
次に川原湯温泉に行く機会があったら、また必ず食べに行くと思いますよ。

最後に天ぷらです。

群馬県沢渡温泉・川原湯温泉の旅 麦の香り 2016年8月20日

ちくわとピーマンでした。
抹茶塩がよく合いましたが、汁につけて食べても美味しかったですよ。

ちなみに、麦の香りにはセルフメニューがあります。

群馬県沢渡温泉・川原湯温泉の旅 麦の香り 2016年8月20日

カウンターに自家製こんにゃくとコーヒーが用意されているので自分で席に持っていく仕組みです。
会計は自己申告制となっているそうです。

この麦の香りのすぐ隣には八ッ場ダムを見渡せるやんば見放台がありますので、うどんの後はぜひ見に行ってみてください。
僕が行った日は大雨だったので見学は残念ながら見学は断念しました。

麦の香り
群馬県吾妻郡長野原町川原畑994-11
0279-82-1109
11:00~14:30頃
定休日 水曜日


群馬県沢渡温泉・川原湯温泉の旅
平成28年(2016年)8月19日~20日
これはUFO?ユニークな建物のスカイテルメ渋川は温泉も食事もなかなかいい! #地域ブログ
群馬県中之条町にある沢渡温泉のまるほん旅館には熱くて気持ちがいい温泉が3種類 混浴風呂、貸切露天風呂、婦人風呂の全て紹介します #地域ブログ
群馬県中之条町の沢渡温泉のゆったりとした時間が流れる温泉街を散歩していた #地域ブログ
群馬県中之条町の沢渡温泉にあるまるほん旅館の豪華な夕食を写真付きで紹介 #地域ブログ
群馬県中之条町の沢渡温泉で約30分の朝散歩 ゴール地点ではネコがお出迎えしてくれましたよ #地域ブログ
群馬県中之条町の沢渡温泉にある「まるほん旅館」の朝食を紹介! #地域ブログ
群馬県の中之条町ふるさと交流センターつむじ内にあるカフェのコーヒーとシフォンケーキが美味しかった! #地域ブログ
吾妻線の新しい川原湯温泉駅を訪問してみた 駅舎内にぜひコインロッカーを設置して欲しいです
吾妻線の川原湯温泉駅から徒歩約15分!新しい川原湯温泉の町をのんびり歩いてみた #地域ブログ
吾妻線川原湯温泉駅から徒歩約15分のところにある川原湯温泉の新しい王湯は緑を眺めながら入る露天風呂が最高! #地域ブログ
吾妻線の川原湯温泉駅から徒歩で40分のところにある「麦の香り」のうどんが最高に美味しい!往復80分かける価値ありですよ #地域ブログ←今ここ
主に群馬県内を走る観光列車のリゾートやまどりに乗車してきた!窓が大きく、座席も広々で快適な旅になりますよ

ぜひシェアしてください!
スポンサーリンク