岩泉線の押角ー岩手和以内間の車窓動画をPanasonic LUMIX DMC-FX40で撮影 岩手・三陸フリーきっぷの旅 その6

スポンサーリンク

いよいよ岩手・三陸フリーきっぷをの旅の2日目が始まります。
この日のスタートは岩泉線の岩泉駅からです。

駅の裏は山になっていますが、岩泉はかなり大きな町です。
8:01岩泉発宮古行き普通列車に乗り込みます。

キハ110の単行で山の中の岩泉駅から海沿いにある宮古駅へと向かうのです。
岩泉線は本当に山深いところを走る路線で、岩泉まで来る列車は1日3往復しかありません。
かなりプランニングに苦心する路線です。
この岩泉線の浅内駅構内には立派な給水塔跡があり、SL時代の面影が残っていました。

しかし何と言っても目玉となるのは秘境駅中の秘境駅である押角駅でしょう。
実はこの日の10日程前にその押角駅に訪れたりしているのですよ。

岩泉線押角駅周辺を散策する 夏の青春18きっぷの旅 その7(とくとみぶろぐ)
押角なう(とくとみぶろぐ)

その時はダイヤの関係上岩泉線を全て乗ることができなかったので、この岩手・三陸フリーきっぷの旅では無理やり岩泉線のプランを入れてみました。

そうそう、この三陸の旅から新しい機材が投入されました。
それは、コンデジのPanasonic LUMIX DMC-FX40です。
携帯電話F905iでも動画撮影できるけど、やっぱりもっといい画質で撮影できるということでこれからとくとみぶろぐではPanasonic LUMIX DMC-FX40が登場しますよ。
その気になる画質は押角ー岩手和以内駅間の車窓をご覧下さい。

窓が開かないキハ110なので色々映り込んでしまいますが、それでもかなりきれいに撮れたと思います。

9:14、宮古着。
ここで三陸鉄道北リアス線に乗り換え。
9:17、宮古発。

1両編成で、車内には自動販売機が置かれていました。
普通列車で自販機があるなんて初めて見ましたよ。
10:01、田野畑駅着。

ここから本日最初の観光地、北山崎を目指します。
その話はまた次回。

岩手・三陸フリーきっぷの旅まとめ
「岩手・三陸フリーきっぷ」で三陸地方の旅へ 岩手・三陸フリーきっぷの旅 その1
三陸鉄道北リアス線の新レトロ調車両さんりくしおさい号に乗車 岩手・三陸フリーきっぷの旅 その2
龍泉洞内に広がる神秘の蒼 岩手・三陸フリーきっぷの旅 その3
昭和レトロな雰囲気満載の岩泉の町を散策する 岩手・三陸フリーきっぷの旅 その4
豪華な食事と温泉が楽しめる龍泉洞温泉ホテルに宿泊 岩手・三陸フリーきっぷの旅 その5
岩泉線の押角ー岩手和以内間の車窓動画をPanasonic LUMIX DMC-FX40で撮影 岩手・三陸フリーきっぷの旅 その6←今ここ
断崖絶壁の名勝地・北山崎 岩手・三陸フリーきっぷの旅 その7
極楽浄土のような景勝地・浄土ヶ浜 岩手・三陸フリーきっぷの旅 その8
宮古の町の素敵な建物 岩手・三陸フリーきっぷの旅 その9
鉄の町釜石の井戸ポンプと火力発電所 岩手・三陸フリーきっぷの旅 その10
三陸鉄道南リアス線釜石駅 岩手・三陸フリーきっぷの旅 その11
レンタサイクルで平泉の毛越寺へ 岩手・三陸フリーきっぷの旅 その12
奥州藤原氏の栄華を伝える中尊寺へ 岩手・三陸フリーきっぷの旅 その13(シリーズファイナル)

写真はNikon D40xで撮影したものです。

スポンサーリンク
とくとみぶろぐ内関連記事


この記事が気に入ったら「いいね !」 しよう
最新記事をお届けします!

Twitter で
この記事の筆者は徳富政樹(とくとみ)です。ブロガー、街歩き案内人、なんちゃってフォトグラファー。日本全国を旅しながら写真撮影をしています。マニアックな場所や美味しいもの、鉄道、井戸ポンプ、ネコが好きです。
記事内容や写真使用に関するお問い合せ、記事広告の作成、広告掲載、取材依頼のご相談などは下記リンクからお願いします。イベント取材、旅レポート、製品レビューなどの依頼は大歓迎です。
お問い合わせメールフォーム

詳細なプロフィールはこちらから。
プロフィール
トップページ旅の全記録フォトウォーク登山の全記録