とくとみぶろぐ

徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ

鉄の町釜石の井戸ポンプと火力発電所 岩手・三陸フリーきっぷの旅 その10

スポンサーリンク

岩手・三陸フリーきっぷの3日目はホテルサンルート釜石からスタートです。
ホテルの窓からの風景は、お世辞にもいいとは言えませんが緑が見えるだけでもよしとしましょう。

チェックアウトして駅へと向かいます。
駅までは徒歩で約15分あるので、のんびり町の様子を眺めながら歩きたいと思います。
すると、クリーニング屋さんの脇にまさかの井戸発見!

よく見ると雨どいから落ちてくる水を溜めて、それを井戸ポンプで汲み上げるという仕組みだったということがわかります。
今はもうポンプは現役ではなく、遺産として残っているのみです。

しかしあじさいの花と錆び付いたポンプはいい雰囲気になっていました。

駅に近づいていくと、白い煙が空高く上がる工場らしきものが見えてきました。

こちらは火力発電所です。
実は夜釜石に着いた時も同じように煙を出していて驚かされたものです。
ここから歩いて数分でJR釜石駅に到着。

前日の夜は暗くて駅舎がよく見えなかったけど、キオスクやお蕎麦屋さんが入っていたりする大き目の駅だということがわかります。
さて、これから3日目の旅が始まるのですが、このJR釜石駅を今日は使いません。
すぐ隣にある三陸鉄道南リアス線の釜石駅から旅が始まります。
その話はまた次回。

岩手・三陸フリーきっぷの旅まとめ
「岩手・三陸フリーきっぷ」で三陸地方の旅へ 岩手・三陸フリーきっぷの旅 その1
三陸鉄道北リアス線の新レトロ調車両さんりくしおさい号に乗車 岩手・三陸フリーきっぷの旅 その2
龍泉洞内に広がる神秘の蒼 岩手・三陸フリーきっぷの旅 その3
昭和レトロな雰囲気満載の岩泉の町を散策する 岩手・三陸フリーきっぷの旅 その4
豪華な食事と温泉が楽しめる龍泉洞温泉ホテルに宿泊 岩手・三陸フリーきっぷの旅 その5
岩泉線の押角ー岩手和以内間の車窓動画をPanasonic LUMIX DMC-FX40で撮影 岩手・三陸フリーきっぷの旅 その6
断崖絶壁の名勝地・北山崎 岩手・三陸フリーきっぷの旅 その7
極楽浄土のような景勝地・浄土ヶ浜 岩手・三陸フリーきっぷの旅 その8
宮古の町の素敵な建物 岩手・三陸フリーきっぷの旅 その9
鉄の町釜石の井戸ポンプと火力発電所 岩手・三陸フリーきっぷの旅 その10←今ここ
三陸鉄道南リアス線釜石駅 岩手・三陸フリーきっぷの旅 その11
レンタサイクルで平泉の毛越寺へ 岩手・三陸フリーきっぷの旅 その12
奥州藤原氏の栄華を伝える中尊寺へ 岩手・三陸フリーきっぷの旅 その13(シリーズファイナル)

写真はNikon D40xで撮影したものです。

ぜひシェアしてください!
スポンサーリンク

6 comments
Tossy

久々に釜石駅の写真見ました。
中はいろいろ変わっているみたいですけど、外からはあまり変わっていないように見えます。
釜石駅の写真見ると懐かしく感じます。

とくとみ

以前釜石駅を訪れたことがあるのですね。
確かに外見は昔ながらの無骨な雰囲気がありましたが、中は色々新しくなっている雰囲気がありました。
駅構内も広くて、鉄道の要衝という感じはまだまだ残っていましたよ。

昔をことを思い出していただいたなんて、すごくうれしいコメントでした。

Tossy

ちなみに、実家が釜石でよく鉄道を使っていました。

とくとみ

それで釜石について思い入れがあったのですね!
今回は泊まっただけで終わってしまったので、今度釜石を訪れるときはゆっくり町歩きもしようと思います。

suiminsha

はじめまして。釜石在住の者です。旅人の視点で紹介されるわがまちは、とても新鮮です。また、僕も古い感じの建物やデザインとかが好きで、他の記事も興味深いので、少しずつですがゆっくりを拝見させていただきます。

とくとみ

>suiminshaさん
釜石からのコメントありがとうございます!
きっと釜石にも古い建物はいっぱいあるのでしょうね。
僕が本当にちらっと見ただけでも魅力的な建物はいっぱいありました。
あちこちの町を訪れては井戸や古い建物を探して写真を撮っていますので、ぜひぜひ他のページも見てみてくださいね。