とくとみぶろぐ

徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ

山形県長井市の土田旅館周辺を朝散歩する 元気が出る鉄道写真2011の旅 その11

スポンサーリンク

平成23年10月15日(土)~11月13日(日)までの土日祝日に山形鉄道フラワー長井線羽前成田駅構内にて、山形鉄道プレゼンツがんばろう日本!プロジェクト第二弾「元気が出る鉄道写真2011」が開催されます。とくとみも写真を2点出展しております。15日の初日と翌16日に山形を訪れてきましたので、その旅レポートをしていきます。

10月16日。
山形県長井の土田旅館での一夜が明けました。
前夜の大宴会でみんながまだ眠っている6:30に僕は朝の散歩に出かけます。
前夜は暗い中の到着だったので外観がよくわからなかったけど、土田旅館は和風の落ち着いた外観でした。

旅館の前は旧街道だったのか、なかなか素敵な建物がありました。

写真展が開催中の山形鉄道羽前成田駅周辺も水がたくさんある町でしたが、この長井も水路があちこちにある町でした。

小さな水門もありました。

昔は各家庭からこの段差を作って、水場として使っていたのでしょう。

黒塀がある通りはかつての繁栄を想像させてくれます。

あ、秋の訪れもちょっと見えます。

朝の雨は町の表情に色付けしてくれていて、なかなかいい感じです。

旧西置賜郡役所の小桜館。

このベランダから下にいる人々に向かって手を振りたい(笑)

散歩を終えて宿に戻ると朝食の用意がされていました。

これが一人分の朝食です。

シンプルですが、日本人の朝食といった感じのメニューで朝からお腹いっぱいになりましたよ。

といったところで、長井の土田旅館をあとにして、写真展の会場である山形鉄道羽前成田駅に再び行くことにしましょう。
その話はまた次回。

元気が出る鉄道写真2011の旅まとめ
ウィークエンドパスを利用して山形新幹線で赤湯駅へ 元気が出る鉄道写真2011の旅 その1
山形鉄道フラワー長井線の赤湯駅で出会ったのはもっちぃ列車だった 元気が出る鉄道写真2011の旅 その2
山形鉄道の赤湯-今泉間の車窓風景 元気が出る鉄道写真2011の旅 その3
今泉駅から羽前成田駅までの山形鉄道の車窓風景 元気が出る鉄道写真2011の旅 その4
山形鉄道フラワー長井線羽前成田駅で写真展開催! 元気が出る鉄道写真2011の旅 その5
国鉄時代の雰囲気が残る山形鉄道羽前成田駅の木造駅舎 元気が出る鉄道写真2011の旅 その6
山形鉄道羽前成田駅近くの「御食事処いちぜん」で昼食をとる 元気が出る鉄道写真2011の旅 その7
羽前成田から荒砥まで乗って山形鉄道フラワー長井線を完乗する 元気が出る鉄道写真2011の旅 その8
山形鉄道羽前成田駅の駅舎内で写真展開催記念の芋煮会 元気が出る鉄道写真2011の旅 その9
山形鉄道フラワー長井線長井駅の夜のホームから土田旅館での宴会へ 元気が出る鉄道写真2011の旅 その10
山形県長井市の土田旅館周辺を朝散歩する 元気が出る鉄道写真2011の旅 その11←今ここ
どこまでも魅力的な山形鉄道の羽前成田駅 元気が出る鉄道写真2011の旅 その12
山形鉄道羽前成田駅周辺をカメラを持って散歩しよう 元気が出る鉄道写真2011の旅 その13
今泉駅で山形鉄道フラワー長井線とお別れする 元気が出る鉄道写真2011の旅 その14
今泉から坂町までの米沢線乗車記 元気が出る鉄道写真2011の旅 その15
新潟県の坂町駅に残る給水塔、扇形車庫、そして転車台 元気が出る鉄道写真2011の旅 その16
坂町駅周辺に残る木造家屋 元気が出る鉄道写真2011の旅 その17
坂町駅から羽越本線普通列車に乗り、新発田駅で途中下車する 元気が出る鉄道写真2011の旅 その18
旅の最後は白と緑の200系新幹線に乗車 新発田駅で途中下車する 元気が出る鉄道写真2011の旅 その19

写真はRICOH CX4で撮影しました。

ぜひシェアしてください!