とくとみぶろぐ

徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ

水戸黄門から徳川慶喜まで水戸にまつわる偉人像を撮り歩いてみた ~水戸路地裏散歩~ #地域ブログ

スポンサーリンク

先日夏の青春18きっぷを使って茨城県の水戸に行ってきました。
水戸の町中をぷらぷらと散策したわけですが、道に水戸にまつわる偉人たちの像が建てられているのに気が付きました。

夏の青春18きっぷの旅 茨城ぶらぶら編 2016年9月6日

最初は「あー、像があるな」というくらいでスルーしていたのですが、ちょっと歩くだけでポンポンと像が出てきたので撮影して歩くことにしました。
まずはやっぱりこの御方ですよね。

夏の青春18きっぷの旅 茨城ぶらぶら編 2016年9月6日

[adsense]

水戸黄門です。
ちゃんと立派なあごひげを蓄えているのが素敵です。

夏の青春18きっぷの旅 茨城ぶらぶら編 2016年9月6日

足元には葵の御紋も輝いていましたよ。

夏の青春18きっぷの旅 茨城ぶらぶら編 2016年9月6日

次は徳川慶喜です。

夏の青春18きっぷの旅 茨城ぶらぶら編 2016年9月6日

徳川幕府の第15代将軍で、唯一の水戸の出ですよね。

こちらは会沢正志斎です。

夏の青春18きっぷの旅 茨城ぶらぶら編 2016年9月6日

「あいざわせいしさい」と読むそうです。
「大日本史」の編纂所である彰考館の館長だった方だそうです。
彰考館 – Wikipedia

次は徳川斉昭。

夏の青春18きっぷの旅 茨城ぶらぶら編 2016年9月6日

水戸藩の第9代藩主で、徳川慶喜の父だそうです。
越の場所にも斉昭像がありました。

夏の青春18きっぷの旅 茨城ぶらぶら編 2016年9月6日

こちらは徳川頼房です。

夏の青春18きっぷの旅 茨城ぶらぶら編 2016年9月6日

この方は水戸藩の初代藩主だったそうです。

最後に本間玄調。

夏の青春18きっぷの旅 茨城ぶらぶら編 2016年9月6日

水戸藩の藩医だったそうです。

こんな感じで適当に街歩きをしていてこれだけ偉人像を見ることができたので、きっとまだまだ別の場所にはたくさんあることと思います。
歴史に詳しくないので、それぞれの人がどんな人だったのかよくはわかりませんが、水戸の歴史を知る上ではきっと欠かすことのできない人物たちなのだと思います。
水戸歩きをする時はこれらの像を探しつつ、歴史に触れてみてください。

以上、水戸の街中偉人像についてのレポートでした。

夏の青春18きっぷの旅 茨城県内散策編
平成28年(2016年)9月6日
常磐線日立駅から徒歩すぐのところにある廃墟となった給水塔 #地域ブログ
常磐線日立駅から徒歩すぐのところにある工場萌え その巨大さに圧倒されます! #地域ブログ
常磐線日立駅構内にある海が目の前の絶景を眺めることができるSEA BiRDS CAFE 2011(シーバーズカフェ) #地域ブログ
主に茨城県内で展開しているサザコーヒーの勝田駅前店で季節限定の将軍アイスカフェオレを飲んでみた #地域ブログ
水戸の街中に突如として出現する謎の塔は水戸芸術館シンボルタワー!地上86.4mから偕楽園などを眺めてみよう! #地域ブログ
旧茨城県庁舎、八卦堂、古井戸、鹿島神社など見どころたっぷりな水戸城跡を散策してみた #地域ブログ
水戸黄門から徳川慶喜まで水戸にまつわる偉人像を撮り歩いてみた ~水戸路地裏散歩~ #地域ブログ←今ここ

ぜひシェアしてください!
スポンサーリンク