とくとみぶろぐ

徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ

平磯の町で井戸ポンプを3つ発見する 春の青春18きっぷの旅 ひたちなか海浜鉄道沿線散歩編 その11

スポンサーリンク

3月15日。
海から離れて平磯の町に入りました。
細い路地が網の目のようになっている僕にとっては魅力的な町なのです。
さっそく見つけたのがこれ。

そう、井戸ポンプです。
これまで湊線沿線でたくさんの井戸ポンプを見つけてきましたが、この平磯の町でもたくさん見つかる予感が出てきます。
この井戸ポンプは海が見える井戸ポンプなのですよ。

ちょっとした高台に設置されており、民家の隙間から青い海を望むことができました。
さらに歩いてみます。
割と高低差がある町で、道一本隔てるだけで建物の高さがこんなに違って見えます。

さらに高台の上には神社があるようでした。

この上からは町を一望できるとは言わないけれど、何となく様子は把握できました。

実はこの神社の階段の横にも井戸ポンプがありました。

別の場所にもまたもや発見。

うんうん、やっぱり湊線沿線は井戸ポンプの宝庫です。
次回、ひたちなか海浜鉄道沿線散歩の最終回になります。

春の青春18きっぷの旅 ひたちなか海浜鉄道沿線散歩編まとめ
ひたちなか海浜鉄道に乗って那珂湊駅へ 春の青春18きっぷの旅 ひたちなか海浜鉄道沿線散歩編 その1
ひたちなか海浜鉄道那珂湊駅を観察する 春の青春18きっぷの旅 ひたちなか海浜鉄道沿線散歩編 その2
那珂湊の井戸ポンプと山上門と反射炉跡 春の青春18きっぷの旅 ひたちなか海浜鉄道沿線散歩編 その3
那珂湊天満宮の梅の花 春の青春18きっぷの旅 ひたちなか海浜鉄道沿線散歩編 その4
那珂湊の町の井戸ポンプ2つ 春の青春18きっぷの旅 ひたちなか海浜鉄道沿線散歩編 その5
那珂湊おさかな市場での回転寿司 春の青春18きっぷの旅 ひたちなか海浜鉄道沿線散歩編 その6
那珂湊駅から阿字ヶ浦駅までひたちなか海浜鉄道沿線を歩いてみよう 春の青春18きっぷの旅 ひたちなか海浜鉄道沿線散歩編 その7
那珂湊-殿山間の沿線風景 春の青春18きっぷの旅 ひたちなか海浜鉄道沿線散歩編 その8
海が見える場所でひたちなか海浜鉄道を撮影する 春の青春18きっぷの旅 ひたちなか海浜鉄道沿線散歩編 その9
クジラの大ちゃんもいる太平洋を望む 春の青春18きっぷの旅 ひたちなか海浜鉄道沿線散歩編 その10
平磯の町で井戸ポンプを3つ発見する 春の青春18きっぷの旅 ひたちなか海浜鉄道沿線散歩編 その11←今ここ
湊線の車窓から海を撮影して旅が終わる 春の青春18きっぷの旅 ひたちなか海浜鉄道沿線散歩編 その12

写真はNikon D90Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR AFSDX18105GEDVRで撮影しました。

ぜひシェアしてください!
スポンサーリンク

2 comments
Gutch15

平磯は子どもの頃に海水浴に行った町です。
帰りに水戸まで出て、そこから『急行奥久慈』に乗って上野まで帰ってきたのを憶えています。
当時は井戸なんか見向きもしませんでしたけど(^^;)

とくとみ

>Gutch15さん
急行奥久慈とはまた懐かしい名前ですね。
常磐やあじがうらもありましたよね。
茨城へ行くにも特急、急行、鈍行と選択肢がたくさんあって、今ももしそうだったらうれしくなるのですが。。。
平磯には井戸がたくさんありました。
これ以外にもきっとあると思いますので、ぜひ探しに行ってみてください(笑)