特急あそぼーい!のパノラマシートから迫力満点の立野の三段式スイッチバックを見てみよう! 『くまもと鉄分補給日記の旅』 その17 #鉄道くまもと

※当サイトではアフィリエイト広告を掲載しています。

スポンサーリンク

1月25日。
くまもと鉄分補給日記の旅のレポートの第17回目です。
旅の2日目のお話です。

前回は豊肥本線の宮地駅から熊本駅を結んでいる特急あそぼーい!の車内探検についてお話しました。
車内は遊び心満載なので、乗るだけでも楽しくなってきちゃう車両なのです。
特急 あそぼーい! | JR九州の列車たち ~JR九州 観光列車【D&S列車】・新幹線~

今回はあそぼーい!の車内から見える風景についてレポートすることにします。

くまもと鉄分補給日記 鉄道で旅する熊本県 2日目 阿蘇 2014年1月25日

くまもとの鉄道の旅を楽しんできました!この記事は「鉄道王国くまもとだモン!」内の「くまもと鉄分補給日記」でも紹介されています。
鉄道王国くまもとだモン!

僕はパノラマシートという展望が楽しめる席に座ったので、自分が座っているところからこんな景色を眺めることができました。

くまもと鉄分補給日記 鉄道で旅する熊本県 2日目 阿蘇 2014年1月25日

Sponsored Link

向こうに見えるのは阿蘇の外輪山です。
駅で他の列車とすれ違うのを見るのも楽しいですよ。

くまもと鉄分補給日記 鉄道で旅する熊本県 2日目 阿蘇 2014年1月25日

列車はしばらくするとぐんぐん下り坂を進んでいることがわかります。
それまで近くに見えていた阿蘇中岳の噴煙もだいぶ遠くに見えるようになってきました。

くまもと鉄分補給日記 鉄道で旅する熊本県 2日目 阿蘇 2014年1月25日

この頃になると、カーブも多くなってきて山の斜面を走っていることがよくわかるようになってきます。

くまもと鉄分補給日記 鉄道で旅する熊本県 2日目 阿蘇 2014年1月25日

今では単線だったのに右手に他の線路が見えてきました。

くまもと鉄分補給日記 鉄道で旅する熊本県 2日目 阿蘇 2014年1月25日

あ、そうだ。
僕は進行方向後ろ向きに座っています。
これまで進んできた線路と先ほど右手に見えた線路が繋がったところで列車はいったん停止します。

くまもと鉄分補給日記 鉄道で旅する熊本県 2日目 阿蘇 2014年1月25日

しばらくするとこれまで先頭車両で運転をしていた運転士さんが僕が乗っていた最後部の車両にやってきて運転台に入りました。
そして、進行方向が変わって、僕が乗っている車両が最後部から先頭車両になって出発します。
先ほど進んできた左側の線路ではなく、右側の線路に進入です。

くまもと鉄分補給日記 鉄道で旅する熊本県 2日目 阿蘇 2014年1月25日

ここから列車はさらに下り坂に入っていきます。

くまもと鉄分補給日記 鉄道で旅する熊本県 2日目 阿蘇 2014年1月25日

左上の高いところにさっき進んでいた線路が見えていたけど、すぐに見えなくなってしまいます。
この下り坂は先頭で見ていると結構怖いですよ。

くまもと鉄分補給日記 鉄道で旅する熊本県 2日目 阿蘇 2014年1月25日

もしブレーキが故障したら・・・なんて考えないほうがいいですね。
さらに進みとまた右手に線路が見えてきます。

くまもと鉄分補給日記 鉄道で旅する熊本県 2日目 阿蘇 2014年1月25日

このまままっすぐ進んで立野駅に到着です。

くまもと鉄分補給日記 鉄道で旅する熊本県 2日目 阿蘇 2014年1月25日

立野駅では少し停車時間があるのでホームに出て撮影することが可能です。

くまもと鉄分補給日記 鉄道で旅する熊本県 2日目 阿蘇 2014年1月25日

くろちゃんが描かれた車両の外観も見ておきましょう。

くまもと鉄分補給日記 鉄道で旅する熊本県 2日目 阿蘇 2014年1月25日

くまもと鉄分補給日記 鉄道で旅する熊本県 2日目 阿蘇 2014年1月25日

くまもと鉄分補給日記 鉄道で旅する熊本県 2日目 阿蘇 2014年1月25日

この停車時間の間にまた運転士さんは本来の先頭車両に移動します。
この立野駅でまたまた進行方向が変わるのですよ。
仕組みとしてはこうですね。

くまもと鉄分補給日記 鉄道で旅する熊本県 2日目 阿蘇 2014年1月25日

この図の左から右に走ってきた列車が転向線のところで右から左に進路を変えて、立野駅で左から右へと進路を変えます。
これを三段式スイッチバックと言います。
昔は急勾配を列車が一気に駆け上がることができなかったので、できるだけ勾配をすくなくするためにこんなスイッチバックを作ったようです。
これで阿蘇のカルデラを抜けていくというわけですね。
このスイッチバックを体感するのならばぜあそぼーい!のパノラマシートに乗っていただきたいです。
僕は都内のみどりの窓口でチケットを購入しました。
このウェブページを見て、好きなシート番号をチェックしてからみどりの窓口に行くと話が早いですよ。
特急 あそぼーい!の車両編成
ちなみに僕は1D席を確保しました。

くまもと鉄分補給日記 鉄道で旅する熊本県 2日目 阿蘇 2014年1月25日

スイッチバックを堪能したあとはカフェコーナーに行ってみましょう。

くまもと鉄分補給日記 鉄道で旅する熊本県 2日目 阿蘇 2014年1月25日

食べ物も飲み物もおみやげもあります。

くまもと鉄分補給日記 鉄道で旅する熊本県 2日目 阿蘇 2014年1月25日

熊本限定のドリンクもありますね。

くまもと鉄分補給日記 鉄道で旅する熊本県 2日目 阿蘇 2014年1月25日

僕はオーソドックにコーヒーを注文して自席で飲みました。

くまもと鉄分補給日記 鉄道で旅する熊本県 2日目 阿蘇 2014年1月25日

パノラマシートで開けた景色を見ながら飲むコーヒーは最高でしたよ。

立野駅を出てしばらくするとだんだんと街中を走るようになります。

くまもと鉄分補給日記 鉄道で旅する熊本県 2日目 阿蘇 2014年1月25日

阿蘇くまもと空港を発着する飛行機も見えてきますね。

くまもと鉄分補給日記 鉄道で旅する熊本県 2日目 阿蘇 2014年1月25日

宮地駅を出て約1時間20分で熊本駅に到着です。

くまもと鉄分補給日記 鉄道で旅する熊本県 2日目 阿蘇 2014年1月25日

車内で寝てたりすると絶景を拝むチャンスがなくなってしまうくらいの乗車時間なのでばっちり起きていないといけませんね。

さてさて。
次なる目的地は三角線の網田駅です。
「おうだ」と読みます。
僕はてっきり「あみた」だと思っていました。

熊本駅から三角線に乗り換えるわけですが、まだ出発時間まで時間があったので駅を出て熊本市電の路面電車でも見てみましょうかね。
その話はまた次回。
続く。

ほかの鉄道ブロガーの記事はこちらからチェックできます!↓
くまもと鉄分補給日記

『くまもと鉄分補給日記の旅』まとめ
羽田空港から阿蘇くまもと空港までの飛行機内から見た眺めが最高だった 『くまもと鉄分補給日記の旅』 その1 #鉄道くまもと
豊肥本線肥後大津駅で815系電車とディーゼルカーのキハ147を撮影する 『くまもと鉄分補給日記の旅』 その2 #鉄道くまもと
阿蘇中岳の噴煙を眺めながら南阿蘇鉄道の立野駅から高森駅まで乗り通す 『くまもと鉄分補給日記の旅』 その3 #鉄道くまもと
南阿蘇鉄道南阿蘇白川水源駅内にある「駅cafe 倶梨伽羅」であか牛ハンバーグを食べてみた 『くまもと鉄分補給日記の旅』 その4 #鉄道くまもと
白川水源から湧き出る水のあまりの透明度に感動した話 『くまもと鉄分補給日記の旅』 その5 #鉄道くまもと
南阿蘇鉄道長陽駅内にあるレトロ感あふれる久永屋が最高の駅カフェだった話 『くまもと鉄分補給日記の旅』 その6 #鉄道くまもと
豊肥本線の立野駅と赤水駅間にある雄大なスイッチバックを体感する 『くまもと鉄分補給日記の旅』 その7 #鉄道くまもと
阿蘇内牧温泉のホテル角萬内にある6つの無料貸切風呂を全て写真付きで紹介 『くまもと鉄分補給日記の旅』 その8 #鉄道くまもと
阿蘇内牧温泉のホテル角萬での牛ステーキ&デザート食べ放題の夕食 『くまもと鉄分補給日記の旅』 その9 #鉄道くまもと
熱気球無料搭乗体験で夜の阿蘇を空中散歩 『くまもと鉄分補給日記の旅』 その10 #鉄道くまもと
ホテル角萬のバイキング形式の朝食と阿蘇の朝の景色 『くまもと鉄分補給日記の旅』 その11 #鉄道くまもと
あか牛の放牧、米塚、草千里ヶ浜で阿蘇の雄大な景色を眺める 『くまもと鉄分補給日記の旅』 その12 #鉄道くまもと
阿蘇山ロープウェーの阿蘇山西駅付近から噴火警戒レベル2の噴煙立ち上る阿蘇中岳を望む 『くまもと鉄分補給日記の旅』 その13 #鉄道くまもと
ハズレクジなしの「くまもと阿蘇は元気ですキャンペーン」のガラポンでくまモンのぬいぐるみをゲット! 『くまもと鉄分補給日記の旅』 その14 #鉄道くまもと
豊肥本線宮地駅前にあるレストラン藤屋で阿蘇名物であるあか牛の250gのステーキドーン!にチャレンジしてみた 『くまもと鉄分補給日記の旅』 その15 #鉄道くまもと
乗るだけでも楽しくなってくる特急あそぼーい!の車内をたっぷりと探検してみた 『くまもと鉄分補給日記の旅』 その16 #鉄道くまもと
特急あそぼーい!のパノラマシートから迫力満点の立野の三段式スイッチバックを見てみよう! 『くまもと鉄分補給日記の旅』 その17 #鉄道くまもと←今ここ
熊本駅前で熊本市電をちょっと撮影した後三角線のレトロな気動車に乗車する 『くまもと鉄分補給日記の旅』 その18 #鉄道くまもと
熊本県内最古の木造駅舎である三角線網田駅内の駅カフェは三角線の旅では絶対に立ち寄りたい! 『くまもと鉄分補給日記の旅』 その19 #鉄道くまもと
世界遺産登録を目指す三角西港で明治時代の賑わいを想像する 『くまもと鉄分補給日記の旅』 その20 #鉄道くまもと
天草の本渡にある新和荘海心に宿泊 夕食はカフェレストランの黒船でポークソテー 『くまもと鉄分補給日記の旅』 その21 #鉄道くまもと
天草本渡の新和荘海心で海の幸いっぱいの朝食を味わう 『くまもと鉄分補給日記の旅』 その22 #鉄道くまもと
雨中の天草本渡路地裏散歩で古い建物が残る町並みを楽しむ 『くまもと鉄分補給日記の旅』 その23 #鉄道くまもと
天草本渡にあるかつての銭湯を改装したおもちゃのかわうちのひな人形展示場を見学してみた 『くまもと鉄分補給日記の旅』 その24 #鉄道くまもと
天草本渡にある日本最大級の石造桁橋である祗園橋を一歩一歩踏みしめながら渡ってみた 『くまもと鉄分補給日記の旅』 その25 #鉄道くまもと
天草の本渡の路地裏で8匹のネコたちを撮影する 『くまもと鉄分補給日記の旅』 その26 #鉄道くまもと
天草の本渡港からフェリーに乗って御所浦島へ! 『くまもと鉄分補給日記の旅』 その27 #鉄道くまもと
御所浦島で出会ったネコ6匹と食堂松苑での刺身定食 『くまもと鉄分補給日記の旅』 その28 #鉄道くまもと
三角線の三角駅から駅舎がすっかりなくなってしまった住吉駅まで乗車してみる 『くまもと鉄分補給日記の旅』 その29 #鉄道くまもと
干潮時の時だけに海の上に道が現れる長部田海床路の日没前の風景をたっぷり撮影してみた 『くまもと鉄分補給日記の旅』 その30 #鉄道くまもと
夜の三角線、熊本市電、そして熊本城を撮影してみた 『くまもと鉄分補給日記の旅』 その31 #鉄道くまもと
熊本の上乃裏通りにあるYOKOBACHIで美味しい熊本名物の料理をたっぷり食べてみたい 『くまもと鉄分補給日記の旅』 その32 #鉄道くまもと
早朝の熊本市内で路面電車の熊本市電をたっぷりと撮影してみた 『くまもと鉄分補給日記の旅』 その33 #鉄道くまもと
上熊本の車庫で水戸岡鋭治さんがデザインした熊本市電のCOCOROを撮影してみた 『くまもと鉄分補給日記の旅』 その34 #鉄道くまもと
熊本市電のCOCOROの車内から上熊本駅前から健軍町までの車窓風景を撮影してみた! 『くまもと鉄分補給日記の旅』 その35 #鉄道くまもと
熊本市電の撮影の際に気をつけた点を含めつつ、市電写真をどどんと公開! 『くまもと鉄分補給日記の旅』 その36 #鉄道くまもと
3月8日で引退する熊本電鉄の青ガエル5102Aをたっぷり撮影してみた(動画あり) 『くまもと鉄分補給日記の旅』 その37 #鉄道くまもと
熊本に来たならば絶対に食べたい 紅蘭亭の春雨スープの太平燕(タイピーエン)! 『くまもと鉄分補給日記の旅』 その38 #鉄道くまもと
熊本城の城彩苑桜の小路で食べた香梅庵の陣太鼓ソフトが絶品だった 『くまもと鉄分補給日記の旅』 その39 #鉄道くまもと
大正13年(1924年)築の長崎次郎喫茶室でお醤油味のシフォンケーキとコーヒーをいただきながら熊本市電を眺める 『くまもと鉄分補給日記の旅』 その40 #鉄道くまもと
阿蘇くまもと空港で食べた大阿蘇鶏ラーメンが熊本での食事の締めとなる 『くまもと鉄分補給日記の旅』 その41(最終回) #鉄道くまもと

写真はNikon D610+Nikon 単焦点レンズ AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED フルサイズ対応で撮影しました。

スポンサーリンク



この記事が気に入ったら「いいね !」 しよう
最新記事をお届けします!

Twitter で

似たテーマの記事はこちら

この記事の筆者は徳富政樹(とくとみ)です。ブロガー、街歩き案内人、なんちゃってフォトグラファー。日本全国を旅しながら写真撮影をしています。マニアックな場所や美味しいもの、鉄道、井戸ポンプ、ネコが好きです。
記事内容や写真使用に関するお問い合せ、記事広告の作成、広告掲載、取材依頼のご相談などは下記リンクからお願いします。イベント取材、旅レポート、製品レビューなどの依頼は大歓迎です。
お問い合わせメールフォーム

詳細なプロフィールはこちらから。
プロフィール
トップページ旅の全記録フォトウォーク登山の全記録