とくとみぶろぐ

徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ

井戸ポンプと丸井戸のコラボレーション 世田谷区にある豪徳寺の井戸

スポンサーリンク

招き猫で有名な豪徳寺は世田谷区豪徳寺にあるます。
創建は1480年ということなので、今年で529年目ということになりますね。
境内はものすごく広く隅々まで見てまわると1時間ではきかないくらいの広さでした。
あちこちに猫がいるし、さすが招猫観音を祀るお寺だと思わされます。
そんな境内の一角に井戸ポンプがありました。

この近くにある若林公園の井戸ポンプは無粋な形をしていたけど、この豪徳寺の井戸ポンプはかなり風情のあるものでした。

ポンプから水を出してみると勢いよく水が出てきます。
向こうへ水路が通っているのもなかなかいい感じです。
この周囲の苔具合も多すぎず少なすぎずなのではないでしょうか。
それと、この井戸ポンプの横にはもう使われなくなった丸井戸もあるのです。

竹で蓋がされていますが、これをはずすと中が見えてしまうのではないかと思いましたが、結局はずさないで外から観察するだけに止めました。
かつてはここからつるべで水を汲んでいたのを、このポンプをつけることで労力の削減に繋がったのですかね。

写真はNikon D40xで撮影したものです。

ぜひシェアしてください!
スポンサーリンク