とくとみぶろぐ

徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ

白山駅周辺のお寺で見かけた気になったもの 文京区白山散歩 その5

スポンサーリンク

白山散策のラストはいくつかお寺さんを紹介します。
まずは白山からははずれてしまうけど、千駄木方面、団子坂の上にある光源寺の井戸から。

表通りからは見えないのだけれど、本堂の裏手、墓地の方にまわってみると青い井戸ポンプが見えてきます。
ここはポンプで水を汲み上げることもできれば蛇口から井戸水を出すこともできるようでした。

次は栄松院の冬支度をした水道です。

向かい合った水道が北国のような雰囲気がしましたよ。

次は白山上にある大円寺の六地蔵です。

また大円寺の境内にはこんな象もありました。

青空を背景に圧倒的な存在感があったのですが、名前や由来はメモを取るのを忘れてきたので、また今度行く機会があったら調べてきます。

最後に八百屋お七のお墓があった円乗寺の六地蔵です。

今回白山散策として紹介した場所は白山駅の周辺の極々一部分にすぎません。
白山通りの西側には全く行っていないので、小石川植物園などの本来なら大いに見所となるべき場所はスルーしています。
それでもかなりたくさんの古い木造家屋やかつての白山三業地の跡地、お寺さんなどを見ることができたので収穫の多い散歩となりました。
今度はもっと範囲を広げて、たっぷり時間をかけて歩いてこようと思います。

白山散歩まとめ
円乗寺にある八百屋お七の墓 文京区白山散歩 その1
かつての白山三業地に残る待合「松泉」 文京区白山散歩 その2
文京区あった白山三業地の残滓 文京区白山散歩 その3
白山周辺に残る昭和の香りがする床屋さん跡 文京区白山散歩 その4
白山駅周辺のお寺で見かけた気になったもの 文京区白山散歩 その5←今ここ

写真はNikon D40xで撮影したものです。

ぜひシェアしてください!
スポンサーリンク