とくとみぶろぐ

徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ

雪国らしい越後湯沢の町中風景 春の青春18きっぷの旅 JR東日本制覇編 その6

スポンサーリンク

3月8日。
ガーラ湯沢から越後湯沢まで歩いている途中で駒子の湯という立ち寄りがありましたがこの日はあいにく定休日。
仕方がないので次のお風呂を探すことにします。
越後湯沢の駅に近づくにつれて民家が多くなってきます。
新潟の家の周りにはこのような融雪用の水路をよく見かけますね。

通りに出てきました。

かつてはきっとここが街道で多くの旅人が通ったものと思われます。
現在では線路を挟んで反対側に温泉宿やスキー場があるのでそちらの方が賑わっているように見えました。
この通り沿いには味がある建物がありましたよ。

消火栓も雪に埋もれないよう工夫されています。

こんな風に融雪用のお湯が出ている駐車場もありました。

自動車も通る道から一本入った歩行者専用の道路は両脇が僕の身長以上あるような雪の壁もできています。

ちょっと歩くだけで雪国らしい景色に出会うことができました。
しかし、この近辺では温泉に入ることができるような場所がないようなので、線路の向こう側の繁華街に行くことにしました。
その話はまた次回。

春の青春18きっぷの旅 JR東日本制覇編まとめ
高崎線、上越線を乗り継いで雪国へと向かう 春の青春18きっぷの旅 JR東日本制覇編 その1
群馬県と新潟県の県境を上越線で越える 春の青春18きっぷの旅 JR東日本制覇編 その2
上越新幹線の越後湯沢-ガーラ湯沢間を乗車する 春の青春18きっぷの旅 JR東日本制覇編 その3
スキー場と新幹線が直結したガーラ湯沢駅 春の青春18きっぷの旅 JR東日本制覇編 その4
温泉を求めてガーラ湯沢駅から越後湯沢駅まで歩く 春の青春18きっぷの旅 JR東日本制覇編 その5
雪国らしい越後湯沢の町中風景 春の青春18きっぷの旅 JR東日本制覇編 その6←今ここ
越後湯沢駅で縄文焼きと温泉を楽しむ 春の青春18きっぷの旅 JR東日本制覇編 その7
京葉線の西船橋-市川塩浜間に乗車してJR東日本を完乗する 春の青春18きっぷの旅 JR東日本制覇編 その8

写真はNikon D90Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR AFSDX18105GEDVRで撮影しました。

ぜひシェアしてください!
スポンサーリンク