10月18日。
埼玉県川越市で開催された川越まつりに行ってきました。
お昼ぐらいから見物・撮影していたお祭りもいよいよ夜になりました。
夜はどこで見ようかと何となく蔵のある通りに行ってみました。
僕はどこで何時に何があるというような情報を事前にいっさい調べずに、現地で配られているパンフレットも受け取らずに適当に歩いていたのです。
そうしたら、川越まつり会館のところで急に足止めをくらってしまったのです。
何が始まるのだろうと思ったら、法被にハチマキ姿の男たちがいっせいに川越まつり会館から出てきたのです。
纏を持った人もいます。
あ、ハシゴが立った!
鳶の皆さんによる梯子登りの実演ですね。
次から次へとハシゴに登ってみごとなポーズを決めていきます。
よっ!
ハシゴの下ではスマートフォンで撮影している人の画面が光ります。
最後に決めポーズ!
実にいいものを見ることができました。
ハシゴ登りの実演が終わったところで人の動きが出てきました。
蔵の通りを駅方向に向かって歩いていきます。
向こうに山車が2台いますね。
ぐっと近づいてみます。
おお!やっぱり夜の山車は昼間よりも圧倒的に迫力と艶やかさがあります。
しかも後ろにあるりそな銀行の建物もライトアップされているので、位置を変えて撮影してみることにします。
か、かっこいい!
日本の伝統的な山車と洋館のコラボは思った以上にフィットしていました。
ここでもいいものを見させてもらいました。
りそな銀行のところからまたまた時の鐘の方に歩いて行きました。
ちょうど山車が出発するところで天狐もスタンバイしています。
そしてゴロゴロと山車が移動を開始。
市役所前の交差点までやって来て停止しました。
ここで山車から身を乗り出しての狐のパフォーマンスが始まります。
この天狐さんがまたかっこいいのですよ。
圧倒的なパフォーマンスを披露している最中に、ん?向こうからも山車がやって来ました。
別の方向からも山車が来ます。
あれよあれよという間に市役所前の交差点に山車が集結していたのです。
これってもしかして川越まつりのクライマックス!?
というわけで、次回はこの最高潮の盛り上がりをお伝えします。
続く。
「平成26年度川越まつり」まとめ
・お囃子の音色に合わせて天狐、ひょっとこ、おかめさん、獅子が舞う! 『平成26年度川越まつり』 その1
・りそな銀行の尖塔を背景に艶やかに踊るおかめさんの姿 『平成26年度川越まつり』 その2
・川越市役所前での曳っかわせ 天狐やおかめさんが舞い踊る 『平成26年度川越まつり』 その3
・川越氷川神社の鳥居横にある櫓で踊る子供ひょっとこが最高にかわいかった 『平成26年度川越まつり』 その4
・夕焼け空を背景にして、提灯に明かりが灯った山車の姿は最高に美しかった 『平成26年度川越まつり』 その5
・鳶の皆さんによる梯子登りの実演と提灯の明かりが灯った艶やかな夜の山車 『平成26年度川越まつり』 その6←今ここ
・川越まつりの真骨頂は夜の曳っかわせの大盛り上がりにあり! 『平成26年度川越まつり』 その7(最終回)
写真はNikon D7000+Nikon AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G AFSDX35 1.8G、SIGMA 単焦点マクロレンズ MACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM ニコン用 フルサイズ対応及びNikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR AFSDX18105GEDVRで撮影しました。