とくとみぶろぐ

徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ

福岡県柳川市での川下りは絶対に体験すべし!川の上からののんびりした風景は一見の価値あり(動画あり) #地域ブログ

スポンサーリンク

福岡県柳川市と言えば川下りが有名です。
町の中には網の目のように水路が張り巡らされており、そこをのんびりと舟で下ることができるのですよ。
今回初めて柳川市を訪れて、そんな川下りを体験してきました。

魅力発信!茨城空港発ブロガー旅行体験記2016

なぜ柳川には水路がある?

かつて柳川には柳川城というお城があったそうです。
そのお堀として城下町に水路がたくさん作られ、それが現在でも残っているというわけです。
町を歩くとすぐに水路にぶつかり、そこをゆったりと運行している川下りの舟を眺めることができます。

魅力発信!茨城空港発ブロガー旅行体験記2016

[adsense]

今回川下りの舟に乗ったのは松月乗船場

川下りの舟を運行している会社はいくつかありまして、今回利用したのは柳川観光開発のものです。
そのスタート地点となるのがこの松月乗船場です。

魅力発信!茨城空港発ブロガー旅行体験記2016

この建物の中に受付があり、乗船券を購入します。
大人は1600円ですね。

魅力発信!茨城空港発ブロガー旅行体験記2016

外国人観光客も多いので、英語表記もきちんとされていますね。
チケットがこちらです。

魅力発信!茨城空港発ブロガー旅行体験記2016

ちなみに、乗船場はこちらにあります。

川下りのスタート

まずは乗船するところからですね。
舟は揺れるのでポールを掴みながら乗るといいですよ。

魅力発信!茨城空港発ブロガー旅行体験記2016

舟に乗ってみると、水面がこんなに近いところにあることに驚かされます。

魅力発信!茨城空港発ブロガー旅行体験記2016

もし川に落ちたら・・・なんて考えちゃいますよね。
でもご安心下さい。
川の深さはそんなになく、余裕で立てるくらいのものだそうですよ。
実際川底も見えていたのですが、無茶苦茶浅かったです。
今回の船頭さんが漕ぐ舟では落水事故は一度も起きたことがないとのことだったので、相当無茶なことをしなければ水に落ちる心配はなしですね。

川下りの船上からの風景

道を歩いている時に見ていた水路と川の上からの眺めは全く違います。

魅力発信!茨城空港発ブロガー旅行体験記2016

陸上からは狭い水路に見えていましたが、水上からは意外なほど広々と見えます。
頭上を遮るものがなにもなくなるからですかね。
川の上からだと陸上の景色もいつもとは違って見えてくるものです。

魅力発信!茨城空港発ブロガー旅行体験記2016

動画でもゆったりとした水路上の旅を御覧ください。

こんなに低い橋の下を通る!

最初は広い水路を舟は通りましたが、こんなに狭い場所も通過しなくてはいけません。

魅力発信!茨城空港発ブロガー旅行体験記2016

船頭さんは細心の注意を払って石垣に舟をぶつけないように通過していきます。
この橋も水面からの距離がほとんどありません。
乗船客は腰をかがめて低い姿勢をとらないと頭をぶつけてしまいます。

魅力発信!茨城空港発ブロガー旅行体験記2016

写真よりも動画のほうがこの低さは伝わるでしょうか。
ぜひこちらの動画も再生してみてください。

この低い橋の下を通過するのが一大アトラクションになっていますので、ぜひ実際に現地で体感してもらいたいですね。

魅力発信!茨城空港発ブロガー旅行体験記2016

水上マーケット

水路を進んでいくと川沿いに何やら建物が見えてきました。

魅力発信!茨城空港発ブロガー旅行体験記2016

ここは水上マーケットです。
おじさんが顔を出しているので、注文すればお酒や食べ物も出てくるようです。

魅力発信!茨城空港発ブロガー旅行体験記2016

今回の乗船客は僕を含めて誰も品物を買う人はいませんでした。

水路沿いの風景

川下りの船の上からは魅力的な眺めが連続します。
こちらの乗船場を御覧ください。

魅力発信!茨城空港発ブロガー旅行体験記2016

乗り場が階段状になっているのがわかりますかね。

魅力発信!茨城空港発ブロガー旅行体験記2016

これは水位が変化したときでも舟に乗りやすくするための工夫だそうです。
この日は一番下の段が沈んでいるので、下から二番目を使うということですね。
もっと水位が高い時はさらに上の段を使うということです。
これは川が身近にある町ならではの知恵ですね。

川下りの舟同士のすれ違いも楽しいイベントですよ。

魅力発信!茨城空港発ブロガー旅行体験記2016

こちらは伝統的な柳川独自の魚を釣るシステムだとか。

魅力発信!茨城空港発ブロガー旅行体験記2016

川沿いの道を見てみると、本来の川沿いにあるものがないのですよ。
何がないのかわかりますか?

魅力発信!茨城空港発ブロガー旅行体験記2016

答えはガードレールです。
安全確保のために必要なガードレールではありますが、ここでは景観重視のためにありません。
落ちる人もいないし、たとえ落ちたとしても水深はそんなにないので大きな事故にも繋がらないだろうということでしょうね。

川沿いには素敵な建物もいっぱいあります。
まるで映画に出てきそうな木造家屋ですよね。

魅力発信!茨城空港発ブロガー旅行体験記2016

こちらはウッドデッキがあって、しかもすぐにボートに乗って水路に出られるようになっています。

魅力発信!茨城空港発ブロガー旅行体験記2016

川と生活が密接な関係にあることがよくわかる風景がそこかしこにありました。

魅力発信!茨城空港発ブロガー旅行体験記2016

川下りの終着地点は御花前

全長約4.5km、所要時間約70分の川下りはいよいよ終了です。
70分というと長く思うかもしれませんが、舟に乗っているとむしろ短く感じてしまうくらいです。
もっと乗っていたいなと思わせるのは船頭さんの案内トークのテクニックにもよるのかもしれません。
船頭さんによってはあまり喋らずにポイントポイントだけ解説する人もいれば、今回担当してくれた方のように最初から最後まで喋り続ける人もいるようです。
どんなタイプの船頭さんに当たるかは運次第ではあるますが、僕は喋ってくれる船頭さんで大当たりだったと思っています。

さあ、こちらがゴール店の御花前です。

魅力発信!茨城空港発ブロガー旅行体験記2016

場所はこちらになります。

ゴール地点からの西鉄柳川駅に戻る方法は?

ゴール地点の御花前は駅からだいぶ離れています。
帰る方法としては路線バス、タクシー、または柳川観光開発の送迎バスでスタート地点の松月乗船場に送ってもらうという方法があります。
しかし、もし時間があって体力もあるならばゆっくり水路沿いを歩いて変えることをお勧めします。
舟の上からはよく見えなかった景色などを徒歩で再確認しながら歩くのはものすごく楽しいですよ。

魅力発信!茨城空港発ブロガー旅行体験記2016

魅力発信!茨城空港発ブロガー旅行体験記2016

まとめ

この柳川へは福岡の中心地である西鉄福岡駅から西鉄大牟田線で1本で行けちゃいます。
特急に乗れば50分もかかりません。
西鉄に乗って柳川に行き、なおかつ川下りの舟にも乗ることができるお得なきっぷもありますので、こちらを使ってもるのもいいでしょう。
お得なきっぷ|電車情報|西鉄(にしてつ)くらしネット|バス・電車時刻表やおすすめ情報

今回僕が利用した舟下りは柳川観光開発のものでした。
詳細はこちらから。
柳川の川下りなら、柳川観光開発株式会社

柳川の観光についてはこちらが詳しいですよ。
柳川市観光協会

福岡県に行くならばぜひこの柳川の川下りも体験してみてください。

この記事は「魅力発信!茨城空港発ブロガー旅行体験記2016」の企画に参加して作成されています。
「魅力発信!茨城空港発ブロガー旅行体験記2016」の参加者を募集します! | 茨城空港

魅力発信!茨城空港発ブロガー旅行体験記2016
平成28年(2016年)11月1日~3日
上野駅始発の特急ときわの車内で食べる駅弁のチキン弁当は美味い!
常磐線の石岡駅からすぐ近くのところにあるホテルグランマリアージュは茨城空港利用の前泊にぴったり!
常磐線の石岡駅と茨城空港を往復するなら1000円の茨城空港ダブルチケットがお得!
茨城空港を初めて使うことになったので空港内の設備について簡単にまとめてみた
スカイマーク831便に乗って茨城空港から福岡空港へ!機内からは奇跡的な絶景を拝むことができましたよ!
480円で明太子が食べ放題!福岡で明太子を食べるならば福太郎の「福太郎のめんたいボウル」がいい! #地域ブログ
博多駅新幹線改札内にある「500 TYPE EVA Cafe」で「500 TYPE EVA ドリンク(綾波 Ver)」を飲んできた!
鉄道と渡船を駆使して博多湾の東側をぐるっと周ってみた!渡船からの眺めが絶景でしたよ(動画あり) #地域ブログ
福岡県福岡市の西戸崎で路地裏散歩 飛び出し注意看板に要注目! #地域ブログ
Au Bord d’Eau Fukuoka(オ・ボルドー・フクオカ)のチーズタルトと貴腐ワインが最高に美味しい!窓際から眺める川がある風景も素敵ですよ #地域ブログ
長浜ナンバーワンの煮たまごらーめんで本場のとんこつラーメンを体感してみた! #地域ブログ
必要十分な設備が整ったベニキアカルトンホテル福岡天神(旧:サットンホテル福岡天神)のシングルルームに宿泊してみた 枕元にコンセントがあるのが嬉しいですよ #地域ブログ
太宰府天満宮や柳川に行くために西鉄天神大牟田線を利用して、さらに西鉄バスも乗りたいならば2060円のにしてつ電車・バス共通1日フリー乗車券「FUKUOKA 1DAY PASS」がお勧め! #地域ブログ
福岡の天神にあるサン・フカヤでモーニング トーストにははちみつレモンジャムをつけて食べるのがお勧め! #地域ブログ
1100年以上の歴史を持つ太宰府天満宮で参拝してきた 参拝後の梅ヶ枝餅もお勧めですよ #地域ブログ
福岡県柳川市でうどんを食べるなら「立花うどん」! 店名の由来にも要注目ですよ #地域ブログ
福岡県柳川市での川下りは絶対に体験すべし!川の上からののんびりした風景は一見の価値あり(動画あり) #地域ブログ←今ここ
西鉄柳川駅前にある「Banco cafe with そると」はカラフルなテーブルが特徴的な明るい雰囲気のカフェです #地域ブログ
元祖博多めんたい重で明太子と麺が絶妙のコラボレーションをしている「めんたい煮こみつけ麺」を食べてみた! #地域ブログ
福岡タワーの展望室から福岡の夜景を一望してみた!タワー内はハートで溢れる恋人の聖地もありますよ #地域ブログ
福岡のラップカフェ清川店で500円で食べられるモーニングセットの組み合わせがたくさんあってしかも美味しい! #地域ブログ
博多駅の新幹線ホームで500系、700系レールスター、800系などの東京では見ることができない新幹線の車両を撮影してみた!
乗車券にプラス100円で新幹線の車両に乗れてしまう!博多駅と博多南駅を結ぶ博多南線に乗車してみた!
九州で多店舗展開しているウエストで丸天うどんを食べてみた! #地域ブログ
福岡路地裏散歩 天神と博多の新旧の町並みを撮り歩いてみた #地域ブログ
博多駅から徒歩圏内にある櫛田神社と住吉神社を参拝してきた!櫛田神社では山笠が見られて、住吉神社では気持ちのいい緑の中を歩くことができますよ #地域ブログ
福岡での旅の途中で出会ったネコたちを撮影してみた #地域ブログ
博多駅すぐ近くにあるケンジーズドーナツ博多のドーナツが美味しいよ!テイクアウトもできるのでお土産にもちょうどいいかも #地域ブログ
福岡空港内にある「博多ラーメン ちくぜん」でこってり黒とんこつラーメンを食べてみた #地域ブログ
茨城空港から行く福岡旅行 柳川の川下りや太宰府天満宮での参拝、福岡グルメをこんなにたっぷりと楽しめる! #地域ブログ

ぜひシェアしてください!
スポンサーリンク