鎌倉・江ノ島フリーきっぷで横須賀線に乗り東京駅から北鎌倉駅へとやって来ました。
前回は駅から程近い円覚寺を訪れて桂昌庵、三門、仏殿を見てまわったことを報告しました。
今回は円覚寺内の施設をもういくつか紹介したいと思います。
まずは座禅場である選仏場です。
この中は自由に入ることができるのですが、残念ながら畳に上がることはできませんでした。
正面にあるのは薬師如来です。
こんな空間で一度は座禅を組んでみたいものです。
ここからさらに山をのぼっていきます。
木々に囲まれて本当に気持ちのいい空間なんですよ。
色々見てまわらなくても、ただベンチに座っているだけでもなんだか心が洗われていくようでしたよ。
さて、道を進んでいくと、左側にみごとな庭園が見えたり、
国宝の舎利殿があったり(この日は公開されていませんでした)、
それぞれに個性豊かな顔をした百観音を拝んだりしてきました。
何時間でもここに居たくなってしまうような場所だったのですが、まだ他にも眺めてみたい所があったので、この日はこれで円覚寺を後にすることにしました。
最後に円覚寺の玄関口である総門から外に出てみると、ちょうど横須賀線が来たところでした。
鉄道という現実世界のものも、円覚寺から見るとなんだかいつもとはちょっと違う光景に見えました。
鎌倉散策まとめ
・鎌倉・江ノ島フリーきっぷを使って鎌倉散策へ 冬の鎌倉散策 その1
・円覚寺の桂昌庵、三門、仏殿 冬の鎌倉散策 その2
・円覚寺の選仏場、舎利殿、百観音 冬の鎌倉散策 その3←今ここ
・北鎌倉の路地裏を歩き、紫いもソフトクリームを食す 冬の鎌倉散策 その4
・鎌倉周辺の井戸特集 冬の鎌倉散策 その5
・何から何までスケールの大きな建長寺を見学 冬の鎌倉散策 その6
・小さな木造駅舎が魅力的な江ノ電極楽寺駅 冬の鎌倉散策 その7
・江ノ島に向かう途中でうなむすびを食す 冬の鎌倉散策 その8
・江の島大橋からの風景 冬の鎌倉散策 その9
・江の島から見る夕焼け空 冬の鎌倉散策 その10
写真はNikon D40xで撮影したものです。