東京路地裏散歩。
それは観光客が誰も行かないようなひっそりとした路地裏を喜び勇んでぷらつくこと。
そんなところでカメラを構えていると、道行く人々は一体何だろうと首を傾げる。
しかし、じつはそこには普段は見ることができない楽しいものが潜んでいたりするのですよ。
今回は新宿区の神楽坂周辺で行った東京路地裏散歩をレポートします。
スタート地点となったのは東京メトロ東西線の神楽坂駅。
最近の神楽坂はおしゃれなスイーツを出すお店などができており、若い女性がたくさん訪れる町になっています。
しかし僕はそのようなお店がひしめき合う場所ではない方向に足を運びました。
神楽坂は坂道が多く、高低差がたくさんある町です。
従って、坂道や階段も多く、散歩するのも一苦労します。
でも、高低差があるということはそれだけ町の表情に変化が生まれ、路地裏散歩と言えども景色がころころと変化する楽しさがあるのですよ。
まずはこの階段を降りてみることにします。
東京の坂の下、階段の下には井戸があるという経験則が自分の中で成立しつつあるので、きっと何かがあるだろうと胸ときめかせながら降りてみると・・・
あった!
いきなり井戸ポンプ発見!
SUN TIGERのよくあるタイプですが、このくすんだ青が素敵です。
散歩を始めて10分もかからずに最初の井戸ポンプを発見するとは幸先の良いスタートとなりました。
まあ、このポンプが怒涛の井戸ポンプラッシュのスタートだったりするのですが、それは次回以降にお話することにしましょう。
今回紹介した井戸ポンプの周辺にはこんなコインランドリーもありました。
完全に小屋と言ってもいい感じですよね。
でも利用者はしっかりといましたよ。
神楽坂は洗濯機が置けないような小さなアパートがたくさんある町でもあるので、コインランドリーをよく見かけました。
さてさて、次回は先程述べたように井戸ポンプ発見ラッシュについてレポートします。
神楽坂路地裏散歩まとめ
・高低差がある神楽坂を散策する 神楽坂路地裏散歩 その1←今ここ
・井戸ポンプ3連発! 神楽坂路地裏散歩 その2
・路地の奥には井戸ポンプあり! 神楽坂路地裏散歩 その3
・神楽坂は井戸の町だった! 神楽坂路地裏散歩 その4
・神楽坂の路地裏で見かけた立派過ぎる廃墟 神楽坂路地裏散歩 その5
・トレインビューを楽しめる飯田橋のカナルカフェ 神楽坂路地裏散歩 その6
写真はNikon D40x+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR AFSDX18105GEDVRで撮影したものです。