12月27日。
冬の青春18きっぷを使っての憧れの岩舟駅での途中下車から始まった両毛線の旅の第2回目のレポートです。
7:48、岩舟発高崎行き普通列車に乗車。
岩舟駅を出るとすぐに小山へと向かう緑とオレンジの115系とすれちがいました。
岩舟駅近くで撮影したのは白い107系だったのですが、こっちを岩舟山をバックに撮影したかったなあ。
残念。
次の途中下車駅は桐生駅にしようと思います。
桐生は古い町並みが残っていると聞いたので、ぜひぶらりと散策でもしてみようと思ったのです。
両毛線が桐生駅に近づくと高架となり町を見渡せるようになります。
向こうに足尾、日光へと続く山並みが見えてきました。
8:30、桐生着。
とりあえず駅の北側に出てぷらぷらと歩いてみようと思い、外に出てみるといきなり立派な店構えの建物がありました。
これこれ、こういう建築物を見たかったのです。
瓦屋根の木造家屋があったり、
防火用水があったり、
この中では金魚が泳いでいましたよ。
そして、、、
こ、これは!
下調べなしで気ままに歩いてきた先にあったのは、上毛電鉄の西桐生駅でした。
思いも寄らない出会いに興奮気味ですが、次回に続きます。
両毛線の旅まとめ
・憧れの岩舟駅で途中下車する 冬の青春18きっぷで行く両毛線の旅 その1
・桐生の歴史的町並み散策のその先に… 冬の青春18きっぷで行く両毛線の旅 その2←今ここ
・上毛電鉄西桐生駅の駅舎 冬の青春18きっぷで行く両毛線の旅 その3
・上毛電鉄をがっつり撮影する 冬の青春18きっぷで行く両毛線の旅 その4
・上毛電鉄富士山下駅付近で「井戸と鉄道」写真を撮影する 冬の青春18きっぷで行く両毛線の旅 その5
・日光連山をバックに両毛線とわたらせ渓谷鐵道を撮影する 冬の青春18きっぷで行く両毛線の旅 その6
・前橋で再び上毛電鉄を撮影する 冬の青春18きっぷで行く両毛線の旅 その7
・日没前後の八高線に乗車する 冬の青春18きっぷで行く両毛線の旅 その8
写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR AFSDX18105GEDVRで撮影しました。
にゃおすけ
ツイッターから来ました☆
最初の115系の写真にある文字に
まずはびっくりしましたw
シンプルイズベストでいい広告かも!?
下のほうの防火水槽。
金魚が泳いでるのって
なんとも風情がありますね~♪
見たところ戦前製の水槽っぽいですが
こういうのが普通に残ってる
町並みはなんともいいものですね(^^)
そそ、僕が以前、桐生を訪れた時の
記事ですが・・・よかったらどうぞ☆
http://borabora.seesaa.net/article/145707977.html