12月27日。
桐生の街歩きで偶然出会ったのが上毛電鉄の西桐生駅でした。
昭和3年に完成した駅舎だそうで、みごとな外観に圧倒されそうでした。
駅舎入口の看板は新しくはなっているものの、右書きでレトロ感を出しています。
改札周りも木の温もりが感じられました。
駅舎の中を観察してみると、中央にドーンとクリスマスツリーが置かれていました。
僕が訪れたのは12月27日だったので、クリスマスにしては時期はずれだなと思ったものの、よく見てみると、飾り付けられているのは凧ですね。
さらに近づいて見てみると、
「謹賀新年」と書かれています。
そう、これはクリスマスツリーに見えるもののクリスマスツリーなのではなく、新年の飾り付けをするための「木」だったのです。
うまいことやっていますね(笑)
西桐生から発車する列車の時間がせまってきたようで、パラパラとお客さんが改札を通って行きましたが、その中には自転車を押している人の姿も。
上毛電鉄では土日祝日や学生さんの長期休みの期間、及び平日の通勤通学時間以外は自転車をそのまま持ち込むことができるようです。
この様子を駅舎の中から見ていたら、上毛電鉄をがっつり撮影してみたくなってきました。
桐生の町並み散策をするはずでしたが、予定を変更して上毛電鉄撮影散歩をしてみようと思います。
次回に続く。
両毛線の旅まとめ
・憧れの岩舟駅で途中下車する 冬の青春18きっぷで行く両毛線の旅 その1
・桐生の歴史的町並み散策のその先に… 冬の青春18きっぷで行く両毛線の旅 その2
・上毛電鉄西桐生駅の駅舎 冬の青春18きっぷで行く両毛線の旅 その3←今ここ
・上毛電鉄をがっつり撮影する 冬の青春18きっぷで行く両毛線の旅 その4
・上毛電鉄富士山下駅付近で「井戸と鉄道」写真を撮影する 冬の青春18きっぷで行く両毛線の旅 その5
・日光連山をバックに両毛線とわたらせ渓谷鐵道を撮影する 冬の青春18きっぷで行く両毛線の旅 その6
・前橋で再び上毛電鉄を撮影する 冬の青春18きっぷで行く両毛線の旅 その7
・日没前後の八高線に乗車する 冬の青春18きっぷで行く両毛線の旅 その8
写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR AFSDX18105GEDVRで撮影しました。