とくとみぶろぐ

徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ

夜の闇に浮かび上がる絢爛豪華な山車の幻想的な姿 『川越まつり2015』 その10 #川越まつり

スポンサーリンク

平成27年(2015年)10月17日(土)、18日(日)に開催された川越まつりの様子をシリーズでお伝えしています。
夜になりました。
川越まつりの夜は昼間以上に雰囲気が良くなると思っています。
周囲が暗い中に明るく浮かびあがる絢爛豪華な山車が幻想的なのですよ。

川越まつり 2015年10月18日

まずは蔵造の町並みの通りを歩いてみます。
ちょうど向こうから幸町の山車がやってきました。

川越まつり 2015年10月18日

[adsense]

幸町は小狐丸ですが、残念ながら山車のてっぺんに人形は出ていませんでした。

仮設舞台でのお囃子と舞も賑やかになってきます。
艶やかな置物のオカメさんですねえ。

川越まつり 2015年10月18日

次は市役所の方に移動してみましょう。
遠くに山車が止まっているのが見えてきました。

川越まつり 2015年10月18日

闇に浮かび上がる山車が夜の川越まつりの特徴です。
この山車は川越市のもので、てっぺんにいるのは猩猩です。

川越まつり 2015年10月18日

この山車では子どもたちの演奏と舞が披露されていました。

川越まつり 2015年10月18日

その様子を狐が優しく見守っています。

川越まつり 2015年10月18日

そこに松江町一丁目の山車がやって来ました。

川越まつり 2015年10月18日

龍神がいるはずなのですが、まだてっぺんに出てきていません。
残念。
この山車を追いかけて行くと、札の辻の交差点のところで停止しました。
そこでぐんぐんぐんと龍神様が登場しました。

川越まつり 2015年10月18日

この後松江町一丁目の山車は蔵造りの町並みの通りを本川越方面に進んでいきましたが、ここからは追いかけないで、札の辻の交差点で次の山車が来るのを待つことにします。
先触の提灯を持った人々が交差点にやって来ました。

川越まつり 2015年10月18日

やって来たのは末広町の山車です。

川越まつり 2015年10月18日

てっぺんにいるのは住吉大明神。
さらに本川越方面から札の辻に入ってきたのは六軒町の三番叟です。

川越まつり 2015年10月18日

ここで六軒町と末広町の山車がすれ違うことになります。

川越まつり 2015年10月18日

本来ならば夜に山車と山車がすれ違う時には曳っかわせというイベントがあるはずなのですが、この時は何も起こらずにさらっとすれ違いが完了してしまいました。
曳っかわせはお預けですね。
それでは、ここから末広町の山車を追いかけて行って、曳っかわせを間近で見ることにします。

川越まつり 2015年10月18日

次回こそ迫力満点の夜の曳っかわせの様子をお伝えします。
続く。

川越まつりの詳細はこちらからどうぞ。
川越まつり公式サイト

川越まつり2015
川越まつりの見どころのひとつである絢爛豪華な山車を脇田町のものを例にして簡単に紹介します 『川越まつり2015』 その1 #川越まつり
仮設舞台で披露される居囃子で髪を振り乱して踊る天狐の舞などをじっくりと見てきた! 『川越まつり2015』 その2 #川越まつり
太田道灌の人形を掲げる連雀町の山車で獅子舞の激しい舞を目撃した! 『川越まつり2015』 その3 #川越まつり
【カフェ】体に優しい食材を美味しくアレンジする川越のLightning cafeで煮込みハンバーグを食べてみた 『川越まつり2015』 その4 #川越まつり
札の辻交差点での3台の山車の競演は圧巻だった!天狗様も登場するよ 『川越まつり2015』 その5 #川越まつり
もはや川越まつり名物と言ってもいい、絢爛豪華な山車のミニチュア模型を撮影してみた 『川越まつり2015』 その6 #川越まつり
川越氷川神社境内のの川越まつり風景 『川越まつり2015』 その7 #川越まつり
ネコと花の川越まつり夕景 『川越まつり2015』 その8 #川越まつり
おばけ屋敷などが出店している蓮馨寺境内の屋台の雰囲気がいい! 『川越まつり2015』 その9 #川越まつり
夜の闇に浮かび上がる絢爛豪華な山車の幻想的な姿 『川越まつり2015』 その10 #川越まつり←今ここ
夜の川越まつりで末広町の山車を追いかけて、大盛り上がりの曳っかわせに遭遇する! 『川越まつり2015』 その11 #川越まつり
3台の山車による曳っかわせで夜の川越まつりは最高潮の盛り上がりを見せる!『川越まつり2015』 その12 #川越まつり

ぜひシェアしてください!
スポンサーリンク